梅の花と大寒

2011年01月20日

Posted by すー at 04:56 Comments( 2 ) 花(春)
梅の花と大寒

昨日(1/19)は何とかプラスの最低気温。しかし、今年の冬の雪はすごいですね。天気予報が当たりましたね。今日は一年で最も寒い時期と言われる「大寒」ですね。大寒は、 24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたる日となります。
この寒さの中でも春を感じることがあります。
ひとつが陽が長くなったこと!。陽の沈む時間が遅くなったと感じるようになりました。冬至の頃には夕方5時前に陽が沈んだのですが、最近は5時30分近くまで伸びました。
もうひとつが、今日の話題の「梅の花」です。この梅の花は、城南宮の神苑で咲く梅です。梅の種類が異なるのか毎年この1本だけが早く咲きます。この梅の花が咲いてからしばらくすると他の梅の木の花も咲きだしなす。そんな私の早春への序曲となる標準木です。


今年も見事に咲きだしました






自然はすごいですね。


紅梅の花も膨らみ、秒読みかな?
楽しみです。





「今日は何の日」

20日(木) 仏滅 [旧暦十二月十七日・望]

【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期である。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。

【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。

【流氷観光船運航スタート】(1月20日~3月31日予定)
北海道網走市・網走商港で流氷観光砕氷船「おーろら」「おーろら2」が運航開始予定。所要時間は約1時間で、料金は大人3,000円。