椿は落下しても絵になる!

2012年03月09日

Posted by すー at 04:18 Comments( 3 ) 花(冬)
 昨日(3/8)は、午前中は青空が広がりましたが午後からは空一面の雲に覆われた一日。散歩に本当に適した気温というところでした。歩いても寒くもないし暑くもない。いいですね。(^_^)ニコニコ


こんな記事が新聞に掲載されていました。『ウインナーの「パリッ」変わる?』というものです。
 弁当のおかずやおつまみの定番のウインナーソーセージの「パリッ」とした食感は羊腸がもたらすもの。その羊腸が高騰していることから皮を柔らかいコラーゲン製に切り替えているとのこと。
パリッとした食感は私も大好きなのですが・・残念ですね。
その原因は、最大の輸出国、中国の食生活が欧米化し、国内消費量が急増で輸出に回らなくなったことのようです。
という記事を読みながらその記事のネタ元が「日本羊腸輸入組合」とのこと・・そんな組合もあるのかとそちらの方がびっくりして印象に残ったという次第でした。
でもやはりウインナーは食べたときのあの「パリッ」感が大切ですよね。
何て、どうでもいいネタででした。m(_ _)m

今日の写真は椿の花です。
こんな落下した椿の花も趣きがありますね。落ちても絵になる。素晴らしいですね。
こうありたいものです!。





「今日は何の日」

9日(金) 赤口 [旧暦二月十七日]

【エスカレーターの日】
1914年(大正3年)に東京・上野で開催された大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行なわれた。
ちなみに世界一短いエスカレーターは、川崎駅地下街のアゼリアからモアーズへ降りるエスカレーターで、5段くらいしかない。ギネスブックにも認定されている。

【記念切手発行記念の日】
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これがわが国の記念切手の始まりであった。

【バービー人形誕生日】
1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生した。バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。

【ありがとうの日】
「3(サン)9(キュー)」の語呂合わせとした。

【関門国道トンネル開業記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。関門海峡には壇之浦、巌流島(船島)がある。