昨日(8/16)も不安定なお天気が続きました。
午前中は青空が広がり、今日の天気予報は外れたな?何て思っていたのですが、正午が近づくにつれて黒雲がモクモクと雷も鳴りだし、お昼前には一時、前が見えないほどの雨に! 信じられない量です。
ニュース報道では
*********************************
停滞した前線の影響で大気の状態が不安定になり、近畿地方各地は16日朝から局地的に非常に激しい雨が降った。
京都市では16日午後0時46分までの1時間で87・5ミリの猛烈な雨が降った
東海道新幹線は16日午後0時半ごろ、京都市内にある雨量計が規制値に達したため、米原―新大阪間の上下線で一時運転を見合わせた。
*********************************
と・・・・それに、この湿度がもうたまりません。家の湿時計は針が振り切れて90%を超えています。空中の水滴が見えそうな勢いです。体力を奪いますね。昨日は午後から、町内の買い物にと思っていたのですが、中止です。京都市中京区で午後0時46分までの1時間の降水量が87・5ミリとなり、観測史上2位となったとのことですので無理は禁物ですよね。
そんなことから外出を控えておりましたので、またまた、部屋の中からの写真撮影だけで申し訳ありません。



そう昨日は「京都・五山の送り火」の行事でした。この局地的な大雨で開催が心配されましたが、先祖から続く盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事。何があっても16日に火を付けると、大文字保存会の会員たちが組み上げた護摩木をぬらさないよう、火床にシートをかけて点火を待ったとのことです。
そうですよね、今は観光的なことも多いのですが本来は、五山の送り火(大文字焼き)とは、お盆にお迎えしたご先祖様の霊を再び浄土にお送りする、精霊送りのかがり火を五つの山で焚く行事ですから! お迎えしたご先祖様の霊がこまりますので!
京都のお盆では、大谷さんへお墓参りや、迎え鐘をついたり、おしょうらい(精霊)さんのお迎えに始まり、大文字五山送り火でお送りするまで、そして京都の夏もこれが終了すると終盤という感じだと思います。
「今日は何の日」
17日(日) 仏滅 [旧暦七月二十二日]
【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。
【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
午前中は青空が広がり、今日の天気予報は外れたな?何て思っていたのですが、正午が近づくにつれて黒雲がモクモクと雷も鳴りだし、お昼前には一時、前が見えないほどの雨に! 信じられない量です。
ニュース報道では
*********************************
停滞した前線の影響で大気の状態が不安定になり、近畿地方各地は16日朝から局地的に非常に激しい雨が降った。
京都市では16日午後0時46分までの1時間で87・5ミリの猛烈な雨が降った
東海道新幹線は16日午後0時半ごろ、京都市内にある雨量計が規制値に達したため、米原―新大阪間の上下線で一時運転を見合わせた。
*********************************
と・・・・それに、この湿度がもうたまりません。家の湿時計は針が振り切れて90%を超えています。空中の水滴が見えそうな勢いです。体力を奪いますね。昨日は午後から、町内の買い物にと思っていたのですが、中止です。京都市中京区で午後0時46分までの1時間の降水量が87・5ミリとなり、観測史上2位となったとのことですので無理は禁物ですよね。
そんなことから外出を控えておりましたので、またまた、部屋の中からの写真撮影だけで申し訳ありません。



そう昨日は「京都・五山の送り火」の行事でした。この局地的な大雨で開催が心配されましたが、先祖から続く盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事。何があっても16日に火を付けると、大文字保存会の会員たちが組み上げた護摩木をぬらさないよう、火床にシートをかけて点火を待ったとのことです。
そうですよね、今は観光的なことも多いのですが本来は、五山の送り火(大文字焼き)とは、お盆にお迎えしたご先祖様の霊を再び浄土にお送りする、精霊送りのかがり火を五つの山で焚く行事ですから! お迎えしたご先祖様の霊がこまりますので!
京都のお盆では、大谷さんへお墓参りや、迎え鐘をついたり、おしょうらい(精霊)さんのお迎えに始まり、大文字五山送り火でお送りするまで、そして京都の夏もこれが終了すると終盤という感じだと思います。
「今日は何の日」
17日(日) 仏滅 [旧暦七月二十二日]
【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。
【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
タグ :雨