願かけ?

2014年08月20日

Posted by すー at 04:14 Comments( 3 ) 風景
昨日(8/19)は、朝から青空が広がるお天気に・・・とにかく朝からドンドンと気温が上がり、午前中には34℃を超えています。とにかく、この蒸し暑さは体力を奪います。当然、猛暑日でした。そして今日もも熱帯夜の朝です!

 青空が広がった昨日でしたが、気象台からは京都府一帯に雷注意報も・・・本当に乱暴で不安定なお天気が続きます。それにしてもこの乱暴な大雨!。昨年は100年に一度の大雨と連呼していましたが、今年は100年に一度を連呼してしまったことからかな? 100年に一度という言葉を聞かなくなりましたね。確かに100年に一度が2年続いてはおかしいでしょうし!。

ということで、残暑とは名ばかりこの暑さ、蒸し暑さにに負けてほとんどろう城状態でした。
本当に、「ヘタリそうな残暑!」です。

ということで、少しだけ訪れてみたこんな景色で爽やかな風を感じましたのでご紹介ということで・・・
何を願っているのかな?







何か、爽やかさ・涼しさを感じていただけましたでしょうか?
はい、男目線でしたm(_ _)m



「今日は何の日」

20日(水) 先勝 [旧暦七月二十五日]

【蚊の日】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。

【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。

【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。
ちなみに世界最初の灯火式信号機は、1868年、イギリス・ロンドンに設置された。緑と赤の2色灯器で、光源にガスを使っていたそうである。

タグ :長建寺