昨日(1/28)は、とにかく寒い!一昨日の朝の気温よりも5℃以上も低く、最高気温など7℃以上低いという、もう無茶苦茶の気温差です。朝から小雪がパラパラ、そして日中も雪が降ったり止んだ入りを繰り返します。時には大きな音が聞こえます。外を見ると雪では無く丸い形をしています。どうやら霰のようです。い~やあああ、この気温差に体が反応しきれません。
ということで、というかそうでも無い時でもかも? 体を温めるために小雪がちらつく中でも散歩には行きましたが・・・体はポカポカになりましたが、手の指、足の指先は冷えましたね。しもやけの足の指がかゆいです(-_-メ)
今日の話題も「京都文化博物館の別館は国の重要文化財・旧日本銀行京都支店の建物」です。今日は内部の写真ということで、そんなによい写真は無かったのですがm(_ _)m










★おまけの一枚
この寒さで、少し前に壊れた次女用の湯たんぽを新しくしました。
その取扱い説明書に!
**********************************************
「低温やけど防止のために」
●湯たんぽは、絶対に身体へ接触しないように
してください。
就寝中に誤って接触しないように、就寝前に
必ず布団から出してください。
**********************************************
と書かれているではありませんか?
湯たんぽは就寝前に必ず布団からだしてください???????ですよね。
メーカーの意図は解りますが、それでは湯たんぽの意味が無いですよね。何だかな?と思った次第です。
そこまで書かないといけないのか? 日本もそうなったのかと改めて思いました。

「今日は何の日」
29日(木) 先負 [旧暦十二月十日]
【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2010年の国勢調査結果によると、約1億2806万人。
【世界救らいの日】
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。今では完治するが患者に対する偏見は強く、日本の場合「らい予防法」により療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。
【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。
ちなみに第一次南極越冬隊長・西堀榮三郎を記念してつくられた博物館 「西堀榮三郎記念探検の殿堂」が滋賀県東近江市にあり、施設内の「南極体験ゾーン」ではマイナス25度の世界を体感できる。
【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。1956年 (昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
ということで、というかそうでも無い時でもかも? 体を温めるために小雪がちらつく中でも散歩には行きましたが・・・体はポカポカになりましたが、手の指、足の指先は冷えましたね。しもやけの足の指がかゆいです(-_-メ)
今日の話題も「京都文化博物館の別館は国の重要文化財・旧日本銀行京都支店の建物」です。今日は内部の写真ということで、そんなによい写真は無かったのですがm(_ _)m










★おまけの一枚
この寒さで、少し前に壊れた次女用の湯たんぽを新しくしました。
その取扱い説明書に!
**********************************************
「低温やけど防止のために」
●湯たんぽは、絶対に身体へ接触しないように
してください。
就寝中に誤って接触しないように、就寝前に
必ず布団から出してください。
**********************************************
と書かれているではありませんか?
湯たんぽは就寝前に必ず布団からだしてください???????ですよね。
メーカーの意図は解りますが、それでは湯たんぽの意味が無いですよね。何だかな?と思った次第です。
そこまで書かないといけないのか? 日本もそうなったのかと改めて思いました。

「今日は何の日」
29日(木) 先負 [旧暦十二月十日]
【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2010年の国勢調査結果によると、約1億2806万人。
【世界救らいの日】
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。今では完治するが患者に対する偏見は強く、日本の場合「らい予防法」により療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。
【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。
ちなみに第一次南極越冬隊長・西堀榮三郎を記念してつくられた博物館 「西堀榮三郎記念探検の殿堂」が滋賀県東近江市にあり、施設内の「南極体験ゾーン」ではマイナス25度の世界を体感できる。
【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。1956年 (昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
タグ :京都文化博物館