メジロ

2023年01月19日

Posted by すー at 04:07 Comments( 3 ) 昆虫・動物
昨日(1/17)の朝も冷え込みました。日中も日差しが少なく、風が空気が冷たく感じられる一日でした。この時期らしい寒さと言えばそれまででですが。
昨日は朝の仕事から戻ると、妻からインターホンが鳴らない。ダスキンさん来たのにインターホンを鳴らしても鳴らないので困って電話をかけてきたと。インターホンを見て欲しいと。もう、15年以上になるのでダメかな、昨年の夏に電池がパンクして電極が腐食したしもうだめかと思いながらも点検です。蓋を開けてみると電源ランプがついていません。電池を入れ替えれてそれほど時間が経っていないので電池切れは考えられません。機器の接触不良が一番考えられます。テスターも用意して調べ始めて、一番怪しいのは電池の電極の腐食した汚れかなと、サンドペーパーを持ち出し、ゴシゴシとこすりました。それが正解でした。電源ランプが点灯して、「ピンポン」となりました。これでもうしばらく使えそうです。次に買うとしたら無線タイプかなと!
もう一つ、我が家ネタで失礼します。
次女の大学受験と一緒に頑張った赤い大きな椅子。この赤い椅子は、大学受験を控える前に、座りやすい、勉強で疲れない椅子が欲しいということで少し奮発して購入したものでした。この赤い椅子に座り勉強を頑張っていた姿ももう昔ですね。
そんな椅子を私がパソコン用に椅子に転用しようかと思って調べてみたら、椅子の表面がボロボロ、とても使える状態ではありませんでした。次女にも連絡して残念ながら処分すると。今日に京都市の大型ゴミとして引き取ってもらうことになりました(処分費用が400円とのこと)。

わが家ネタが続きましたので、我がネタを続けます。昨日もエサ台にメジロさんが、昨日は1羽でしたが。寒いので毛の中に空気をため込みまん丸な姿でした。
メジロ-1(20230118).jpg
メジロ-2(20230118).jpg
メジロ-3(20230118).jpg
メジロ-4(20230118).jpg



珍しく、鳥が2日連続でしたね


★おまけのネタ
これが、残念ながら処分される赤い椅子
大きすぎて、2階から階段で下すのが大変なので2つに分解して
赤い椅子-1(20230118).jpg
赤い椅子-2(20230118).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(木) 先負 [旧暦十二月二十八日]

【のど自慢の日】
1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことによる。

【家庭消火器点検の日】
全国消防機器販売業協会が1991年(平成3年)に制定した。
「119」にちなんだもの。

【明恵忌】
鎌倉前期の華厳宗の僧、明恵(みょうえ)の命日。享年60。
別名「月の歌人」とも呼ばれている。生まれは現在の和歌山県・有田。
新興の浄土諸宗の進出阻止に尽力し、南都仏教の復興に努めた。

タグ :メジロ