昨日(1/7)は、この時期としたら平年並みだったのかな 午前中は何とか持った雨も午後になるとポツリポツリと・・雨の予報でしたから当然と言う結果だったかもです。そんな日の午後には、今日に開催される「とんど焼き」の準備を廃校となった元の小学校でそのポツリポツリの中で昔の子供たちと大昔の子供たちが進めていました。そうそう、子供たちもとんど焼きを盛り上げる太鼓の練習の音も校舎の中から響いていました。
今年は3年ぶりに、地域で収穫された野菜の即売や、豚汁、ぜんざいなども復活されるようです。
広いグランドの外だし、蜜とは無縁に近い人出だと思いますので、私も出かける予定です。出かけると言っても2、3分で着いてしまうところですが
タイトルの六角堂へは、6日に京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」に行く前に、新年のあいさつとデータの納品を兼ねて得意先に行ってきました。その時に時間が余ったことから時間調整として六角堂さんにぶらりでした。





六角堂が六角に見えるかエレベータに



そうそう、京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」のオークションですが、ホームページを覗いてみるとすでに100万円を超える入札作品が何点もありました。どんな人が入札されたのでしょうね。最終日にはいくらまで跳ね上がるのかな?
我が娘の作品も4人から入札がありました(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」が1月6日(金)~1月9日(月・祝)まで開催されます。
オークションの売上は大学移転整備支援金として寄付されます。
かなりのビックネームの作家さんも参加されるとのことです。
ビックネームの作品をお得に手に入れることができ、移転整備支援にも協力できるかもです。
もちろんビックネームではありませんが京都芸大出身の娘の作品も出品予定です。
是非、オークションにご参加いただければ幸いです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
8日(日) 仏滅 [旧暦十二月十七日]
【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になった。
【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。
【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。
今年は3年ぶりに、地域で収穫された野菜の即売や、豚汁、ぜんざいなども復活されるようです。
広いグランドの外だし、蜜とは無縁に近い人出だと思いますので、私も出かける予定です。出かけると言っても2、3分で着いてしまうところですが
タイトルの六角堂へは、6日に京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」に行く前に、新年のあいさつとデータの納品を兼ねて得意先に行ってきました。その時に時間が余ったことから時間調整として六角堂さんにぶらりでした。





六角堂が六角に見えるかエレベータに



そうそう、京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」のオークションですが、ホームページを覗いてみるとすでに100万円を超える入札作品が何点もありました。どんな人が入札されたのでしょうね。最終日にはいくらまで跳ね上がるのかな?
我が娘の作品も4人から入札がありました(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」が1月6日(金)~1月9日(月・祝)まで開催されます。
オークションの売上は大学移転整備支援金として寄付されます。
かなりのビックネームの作家さんも参加されるとのことです。
ビックネームの作品をお得に手に入れることができ、移転整備支援にも協力できるかもです。
もちろんビックネームではありませんが京都芸大出身の娘の作品も出品予定です。
是非、オークションにご参加いただければ幸いです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
8日(日) 仏滅 [旧暦十二月十七日]
【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になった。
【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。
【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。