昨日(1/22)の朝は氷点下のスタートだったと思います。日中は青空が広がったことから一昨日よりも高く何とか二桁に届いたのかなと期待したのですが、そこまでは届かなかったようです。
今週は寒さが一段と強くなるとの予報ですね。
一応、パソコンの入れ替えの準備も兼ねて、パソコン内のデータの整理やバックアップの準備をヒマに任せて始めました。そんなことで昨日は、家にこもりきりでしたので、話題がありません。
ということで、チラホラと咲き出した梅の花で失礼します。
◇【香篆(こてん)】
野梅系の八重白花咲品種。
いわゆる雲龍型で、大枝、小枝ともに横や斜めに曲がりつつ生長します。




◇【八重寒紅(やえかんこう)】
野梅系。
野梅性の桃色で中輪八重の極早咲き。
開花期が早いため正月用の花材としても知られます。




◇【鹿児島(かごしま)】



私も新年度への、春への準備かな?
★おまけのネタ
こんな春を待つ姿も・・・
葉痕が帽子を被った坊やに見えたり


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
23日(月) 友引 [旧暦一月二日]
【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。
【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。
【冥王星の日】
1930年(昭和5年)にアメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、天王星の運行の乱れから予測されていた冥王星を発見した日。
15等星と暗い星で、そのイメージにちなみギリシア神話の冥府の神の名より「pluto(プルート)」と名付けられた。
その後、2006年8月24日、チェコのプラハで開催された国際天文学連合(IAU)の総会で、冥王星は惑星から外されて「矮(わい)惑星」となり、太陽系の惑星は「水金地火木土天海」の8個となった。
【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。
今週は寒さが一段と強くなるとの予報ですね。
一応、パソコンの入れ替えの準備も兼ねて、パソコン内のデータの整理やバックアップの準備をヒマに任せて始めました。そんなことで昨日は、家にこもりきりでしたので、話題がありません。
ということで、チラホラと咲き出した梅の花で失礼します。
◇【香篆(こてん)】
野梅系の八重白花咲品種。
いわゆる雲龍型で、大枝、小枝ともに横や斜めに曲がりつつ生長します。




◇【八重寒紅(やえかんこう)】
野梅系。
野梅性の桃色で中輪八重の極早咲き。
開花期が早いため正月用の花材としても知られます。




◇【鹿児島(かごしま)】



私も新年度への、春への準備かな?
★おまけのネタ
こんな春を待つ姿も・・・
葉痕が帽子を被った坊やに見えたり


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
23日(月) 友引 [旧暦一月二日]
【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。
【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。
【冥王星の日】
1930年(昭和5年)にアメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、天王星の運行の乱れから予測されていた冥王星を発見した日。
15等星と暗い星で、そのイメージにちなみギリシア神話の冥府の神の名より「pluto(プルート)」と名付けられた。
その後、2006年8月24日、チェコのプラハで開催された国際天文学連合(IAU)の総会で、冥王星は惑星から外されて「矮(わい)惑星」となり、太陽系の惑星は「水金地火木土天海」の8個となった。
【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。