サンシュウの花も準備が整う?

2014年02月22日

Posted by すー at 04:26 │Comments( 4 ) 花(春)
昨日(2/21)の朝はゼロ台の気温のスタート。その後も空からは白いもが舞い下りたり、あられみたいなものも落ちてきたりと!。その上に北風が強く吹き、風の冷たいこと・・・
この冷たい気温のなかで、朝に家中のゴミ集めをしているときに、腰に電気が走るような痛みが・・・それから、腰を動かすたびに激痛が・・・
昨日の話題ではありませんがサラリーマン川柳の「誰やるの 炊事洗濯 僕でしょう」の変化バージョンで、「誰やるの 皿洗いゴミ出し 僕でしょう」と言う訳で、ゴミ出し大臣を仰せつかっておりますので・・・昨日のゴミ集めもゴミ箱からゴミを出すために屈んだだけなのですが! そんなことで昨日は家で大人しく仕事をしておりました。
今朝は、腰の具合は大分いいようですが、同じ姿勢をしていて動き出すときに痛みがあるのでゆっくりとした動きを心掛けております。今日も基本的には、ゆっくりとした動きに心がけようと思っています。(-_-メ)

 そんなことで、庭にあるサンシュウの花の様子で失礼します。
腰が痛いのに、三脚とカメラをお持ちだし、ブログのネタと・・・
でも、花が咲くにはもう少しかかりそうですが、日に日に、この花のつぼみが割れて黄色の花びらが膨らんで行く姿をみると、春近しを感じる瞬間でもあります。来週は春を感じる気温まで上がるようです。期待しています。

サンシュウの花も準備が整う?

サンシュウの花も準備が整う?

サンシュウの花も準備が整う?

サンシュウの花も準備が整う?
つぼみと実のツーショット
花のつぼみと花の後の結果の赤い実(昨年の実)



こんな話題も

愛知県名古屋市に本社を構える引越し業者が同社の利用者を対象に「こたつの保有率」を調査した結果が掲載されていました。当然上位は寒い地域になるものと思いきや・・・
**************************
こたつの保有率1位はみちのく・福島県で41.95パーセント。続く2位は山陰地方の島根県で、39.98パーセントであった。さらに3位も山陰地方の鳥取県で39.19パーセント。山陰地方はこたつを愛する人々が多いようである。4位は信越地方の長野県で、36.75パーセント、5位は北関東の群馬県で35.83パーセントであった。さらに徳島県、山梨県、愛媛県、山形県、京都府と続いている。

ベスト10入りしていると思われた北海道や青森県、秋田県、岩手県は全てランキング外であった。意外とも思えるが、実際に北海道や青森県などにお住まいの方は当然と思われているかもしれない。北海道など、寒冷地域では部屋全体を温めるストーブや暖房、床暖房が主流で、一部しか暖める事の出来ないこたつはあまり使わないのである。見る人が見れば、当然の結果なのかもしれない。北海道の人々は部屋をギンギンに暖め、Tシャツで過ごす事もあるそうだ。福島県も十分寒い地域ではあるのだが、こちらの人々はこたつを愛好しているようである。
*************************
と紹介されていました。
北海道に住む友人のところに遊びに行った時にも、こたつなどなく、部屋中をガンガンに温めていました。そうすることが贅沢と感じているようです。北海道の寒さでは、こたつのような一部を温めることでは耐えられないのでしょうね。
ちなみに、最下位の47位は沖縄県で(これは当然で納得!)。その次の46位が北海道というのも凄いと思いませんか?面白い結果でした。




「今日は何の日」

22日(土) 大安 [旧暦一月二十三日]

【猫の日】
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。

【世界友情の日(創始者の日)】
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じというこの日を記念して制定された。彼はイギリスの陸軍出身。

【食器洗い乾燥機の日】
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができることから。夫婦にっこり「2(ふう)2(ふ)2(にっこり)」の語呂合わせ。日本電機工業会により制定された。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
写真が綺麗!
春はもうすぐですね。
炬燵そうですか。
昔は炬燵と火鉢しかなかったなぁ。
Posted by 京男 at 2014年02月22日 05:14
おはようございます。
ぎっくり腰ですかね?
クセになるらしいんで気をつけてください。
ちなみに私は仕事中は腰痛ベルトを装着しています。
Posted by PON at 2014年02月22日 07:15
おはようございます。
もう、ハーッて息でも吹きかけてやれればふわり咲きそうに見えますね。
でももう一度寒波が来る予報が出ているので見守ってあげましょう。

コタツ、眠くなるのが苦手でウチにはありません。 (*_*;

腰、加齢による軟骨の磨耗とか神経性のとかイロイロありますからね、ちゃんと診てもらうのが素人判断より良いかもですよ。
お大事に(人のことを云えないのですが)。
Posted by くじびき はずれ at 2014年02月22日 07:31
★京男さん、おはようございます
春が近いことを感じますね。

★PONさん、おはようございます
そうかも知れませんね。クセになったら大変!

★くじびき はずれさん、おはようございます
毎日、声かけをしています、早く咲いてと・・でも確かに寒さの中で咲かすのもかわいそうですよね。
この年齢になると多くの人が抱えている問題のようですね。
Posted by すーすー at 2014年02月22日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。