昨日(2/23)は、朝は冷えましたが、昼間の気温は思ったよりも上がったのでは!。日差しにぬくもりを感じられる気温に!。
そんな午後には、またまた、ぶ~らありと散歩に!。こちら伏見の酒蔵界隈では日本酒に関するイベントが開催されており、多くの人でにぎわっていました。凄いです多くの人が、道の横に腰かけ、片手に日本酒のコップ、もう片方にはつまみを持って談笑しておりました。最近、この酒蔵界隈はいろいろと頑張ってイベントを開催し、その知名度も上がり、多くの人に知れて来ています。こうしたイベントも続けることが大切になりますね。
昨日は、そんな日本酒の香りをクンクンさせながらも、その誘惑に誘われることなく、静かな横道に・・・久しぶりに源空寺(げんくうじ)さんに!
ここ源空寺さんの御本尊は、法然上人尊像がおまつりされており、山門は、伏見城廃城のおりにその一部を移築されたもので、寺風の楼門に改修されたものとのことです。
寺宝として、元伏見城巽櫓に奉安されていたのが豊臣秀吉の持念仏と伝えられる朝日大黒天。
この朝日大黒天は、豊臣秀吉に天下統一の大福を授けたといわれているそうです。

源空寺の山門

山門内、朝日大黒天像(出世大黒天)開運、福受、出世、災難厄除。

山門内、愛染明王像(左)、恋愛成就、縁結び守護、夫婦円満。

山門内、即一六躰地蔵は伏見城内堀詰に祀られていたというものとのことです
こんな話題も
【ランニングブーム、実は多い脱落組 7割は半年続かず】と
東京マラソンの一般の部の申し込み倍率が10倍を超えるなど、勢いが衰えないランニングブーム。一方で、始めてみたものの、途中で脱落してしまう人も少なくない。やめた人の約7割は半年続かなかったというデータも。
「ランニングを辞めてしまった」全国の20代から30代の男女225人にインターネットで理由などを聞いたところ、半年以内でやめた人の約7割は、2日に1回走っていた。初めからがんばりすぎて、ペースがつかめないうちに「燃え尽きてしまう」パターンが多いとの分析が掲載されていました。
また、半年続かなかった人でも、機会があれば再開したいと思っている人は8割もいたそうです。
何か、走る楽しみを見つけたら続くかも? ブログなどで宣言などして広める何ていうのも手かも知れませんね。
ハイ、また、人の受け売りでしたm(_ _)m
ついでにこんなありがたくない話題も・・・
******************************************
政府が国内の製粉会社に売り渡す輸入小麦価格が、4月から2・3%値上げされる見通しとなった。現在5%の消費税率が、4月から8%に上がる影響が大きい。輸入小麦価格が上がると、家庭用小麦粉やパン、うどん、パスタなどの値段も上昇する可能性が高い。
輸入小麦は2012年10月から4回連続で値上がりすることになる。
******************************************
売上が増えるどころか、下がる傾向にある個人事業主にはつらい話題です。ハイ!
すみません、こんなどうでもいい話題の羅列で・・・m(_ _)m
「今日は何の日」
24日(月) 先勝 [旧暦一月二十五日]
【南国忌】
直木賞としても名を残している作家、直木三十五(さんじゅうご)の命日で、彼の代表作『南国太平記』に由来する。彼の名を冠した直木賞は、芥川賞とともに、友人である菊池寛が創設したもの。
ちなみに直木賞は大衆文芸の新進作家に、芥川賞は純文芸の新進作家に贈られるものである。
【鉄道ストの日】
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたって行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。
【地雷を考える日】
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。
【月光仮面登場の日】
1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)で国産初のテレビ映画ヒーローもの『月光仮面』の放送が始まった。
放映されるやいなや高視聴率を獲得、大瀬康一扮する月光仮面は日本中の子供たちの人気者となった。
【不器男忌】
『内田暮情論』などを発表した俳人、芝不器男の命日。現在は彼の名を冠した俳句賞が設けられ、愛媛県松野町松丸の彼の生家には記念館が開かれている。
そんな午後には、またまた、ぶ~らありと散歩に!。こちら伏見の酒蔵界隈では日本酒に関するイベントが開催されており、多くの人でにぎわっていました。凄いです多くの人が、道の横に腰かけ、片手に日本酒のコップ、もう片方にはつまみを持って談笑しておりました。最近、この酒蔵界隈はいろいろと頑張ってイベントを開催し、その知名度も上がり、多くの人に知れて来ています。こうしたイベントも続けることが大切になりますね。
昨日は、そんな日本酒の香りをクンクンさせながらも、その誘惑に誘われることなく、静かな横道に・・・久しぶりに源空寺(げんくうじ)さんに!
ここ源空寺さんの御本尊は、法然上人尊像がおまつりされており、山門は、伏見城廃城のおりにその一部を移築されたもので、寺風の楼門に改修されたものとのことです。
寺宝として、元伏見城巽櫓に奉安されていたのが豊臣秀吉の持念仏と伝えられる朝日大黒天。
この朝日大黒天は、豊臣秀吉に天下統一の大福を授けたといわれているそうです。

源空寺の山門

山門内、朝日大黒天像(出世大黒天)開運、福受、出世、災難厄除。

山門内、愛染明王像(左)、恋愛成就、縁結び守護、夫婦円満。

山門内、即一六躰地蔵は伏見城内堀詰に祀られていたというものとのことです
こんな話題も
【ランニングブーム、実は多い脱落組 7割は半年続かず】と
東京マラソンの一般の部の申し込み倍率が10倍を超えるなど、勢いが衰えないランニングブーム。一方で、始めてみたものの、途中で脱落してしまう人も少なくない。やめた人の約7割は半年続かなかったというデータも。
「ランニングを辞めてしまった」全国の20代から30代の男女225人にインターネットで理由などを聞いたところ、半年以内でやめた人の約7割は、2日に1回走っていた。初めからがんばりすぎて、ペースがつかめないうちに「燃え尽きてしまう」パターンが多いとの分析が掲載されていました。
また、半年続かなかった人でも、機会があれば再開したいと思っている人は8割もいたそうです。
何か、走る楽しみを見つけたら続くかも? ブログなどで宣言などして広める何ていうのも手かも知れませんね。
ハイ、また、人の受け売りでしたm(_ _)m
ついでにこんなありがたくない話題も・・・
******************************************
政府が国内の製粉会社に売り渡す輸入小麦価格が、4月から2・3%値上げされる見通しとなった。現在5%の消費税率が、4月から8%に上がる影響が大きい。輸入小麦価格が上がると、家庭用小麦粉やパン、うどん、パスタなどの値段も上昇する可能性が高い。
輸入小麦は2012年10月から4回連続で値上がりすることになる。
******************************************
売上が増えるどころか、下がる傾向にある個人事業主にはつらい話題です。ハイ!
すみません、こんなどうでもいい話題の羅列で・・・m(_ _)m
「今日は何の日」
24日(月) 先勝 [旧暦一月二十五日]
【南国忌】
直木賞としても名を残している作家、直木三十五(さんじゅうご)の命日で、彼の代表作『南国太平記』に由来する。彼の名を冠した直木賞は、芥川賞とともに、友人である菊池寛が創設したもの。
ちなみに直木賞は大衆文芸の新進作家に、芥川賞は純文芸の新進作家に贈られるものである。
【鉄道ストの日】
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたって行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。
【地雷を考える日】
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。
【月光仮面登場の日】
1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)で国産初のテレビ映画ヒーローもの『月光仮面』の放送が始まった。
放映されるやいなや高視聴率を獲得、大瀬康一扮する月光仮面は日本中の子供たちの人気者となった。
【不器男忌】
『内田暮情論』などを発表した俳人、芝不器男の命日。現在は彼の名を冠した俳句賞が設けられ、愛媛県松野町松丸の彼の生家には記念館が開かれている。
タグ :源空寺
この記事へのコメント
おはようございます。
山門と両隣の建物のミスマッチが面白いですね。
朝日大黒天さんに出世祈願に行かなくっちゃ (^.^)
ランニング、一人でなくてお連れが居ると長続きするみたいですね。
やっぱり計画的に目標を立てることから、かな?
山門と両隣の建物のミスマッチが面白いですね。
朝日大黒天さんに出世祈願に行かなくっちゃ (^.^)
ランニング、一人でなくてお連れが居ると長続きするみたいですね。
やっぱり計画的に目標を立てることから、かな?
Posted by くじびき はずれ at 2014年02月24日 08:03
おはようございます。
伏見は酒イベントが盛んなんですね。
誘惑が多いですね。
マラソン・・・私も昔、やったことがあります。
やり過ぎて筋肉が炎症をおこし、止めた経験があります。
なんでもやり過ぎる傾向がある私なので。
伏見は酒イベントが盛んなんですね。
誘惑が多いですね。
マラソン・・・私も昔、やったことがあります。
やり過ぎて筋肉が炎症をおこし、止めた経験があります。
なんでもやり過ぎる傾向がある私なので。
Posted by 京男 at 2014年02月24日 08:13
★くじびき はずれさん、おはようございます
最近は、こうしたビルが迫っていりところも多いようで!
そうですね、最初から頑張りすぎないというところですよね。
★京男さん、おはようございます
ハイ、誘惑が多くて困ります( ^_^)/□☆□\(^_^ )
>なんでもやり過ぎる傾向がある私なので。
そんな気がいたします!
最近は、こうしたビルが迫っていりところも多いようで!
そうですね、最初から頑張りすぎないというところですよね。
★京男さん、おはようございます
ハイ、誘惑が多くて困ります( ^_^)/□☆□\(^_^ )
>なんでもやり過ぎる傾向がある私なので。
そんな気がいたします!
Posted by すー
at 2014年02月24日 09:24
