梅から桜へバトンタッチ!

2014年03月25日

Posted by すー at 04:13 │Comments( 4 ) 花(春)
昨日(3/24)は、全国的に気温が上がったようです。こちら京都でも20℃超えの最高気温になったようです。でも、この時期は朝の気温と昼の気温の差が大きく、着るものに困りますね。
暖かいというよりも暑いという感じでした。所用があり祇園界隈に少しだけ遠回りをしたのですが、その時の歩くときは薄らと汗も・・・
 突然の春、今度の金曜日には夏日になるかも?という予想も・・・こんな気温ですから、自然界の花たちも、バトンタッチを急いでいるように見えます。
前日、ぶらりと出かけた御香宮の梅の花は盛りを過ぎ、JR桃山駅前の桜も満開、ソメイヨシノはつぼみが膨らみ、こちら京都でも今日、明日というタイミングで開花宣言が出されるかも知れません。
 そして、昨日は黄砂もかなり飛んでいたようで、私でも、眼がゴロゴロするというくらですからかなり飛んでいるのでしょうね!
そんな春へのバトンタッチの様子です!

梅から桜へバトンタッチ!

梅から桜へバトンタッチ!

梅から桜へバトンタッチ!

梅から桜へバトンタッチ!

梅から桜へバトンタッチ!

梅から桜へバトンタッチ!

梅から桜へバトンタッチ!




「今日は何の日」

25日(火) 友引 [旧暦二月二十五日]

【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯された。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられた。

【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日。1499年(明応8年)のこの日、山科本願寺において85歳で入寂。多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めた。


タグ :梅の花

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
29日の開花予想が27日に修正されましたね。
確かに歩いたりすると暑かったですし、露天駐車していた車はしばらくエアコンを入れないと温室状態でした。

春の三重苦(花粉・黄砂・PM2.5)に苦しんでいます。
Posted by くじびき はずれ at 2014年03月25日 08:03
★くじびき はずれさん、おはようございます
朝は少し冷っとするのに、昼間は半袖になりたい気分ですね。

春の三重苦ですか! お大事に・・
Posted by すーすー at 2014年03月25日 08:52
こんにちは。
気温が荒っぽいですね。
私は現在、パジャマ一枚の生活なので快適かも。
外の空気も入ってこないし。
桜がソロソロ開花ですか。確かに今日はもう25日ですよね。
Posted by 京男 at 2014年03月25日 11:09
★京男さん、こんにちは
そうですね、病院内ではパジャマ1枚ですね。
花粉、PM2.5、黄砂と三重苦の人もいるようですね。
Posted by すーすー at 2014年03月25日 11:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。