土手桜

2014年04月11日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 3 ) 花(春) 風景
昨日(4/10)は、お昼過ぎまでは、青空が広がり、日差しの下では暑さを感じる気温まででした。しかし午後は、風も強まり、雲を出てきて、その上気温がどんどんと下がって行くように感じました。まだまだ、朝と昼間の気温差が大きいです。どうやら少し風邪気味かな、体調が下り気味です。ここは踏ん張らないとと昨晩は少し早目で暖かくして眠りました。

 昨日の強い風で、桜の花びらは殆ど散ったかも知れませんね。昨日の散歩中に見かけた川面には一面、花びらで埋まっていました。キザクラの花の撮影も試みたのですが、風の揺れであきらめました。
今日の写真は、一昨日の私が勝手に「土手桜」と名付けて楽しんでいるソメイヨシノです。この桜も昨日の風で花吹雪状態でした。

土手桜

土手桜

土手桜

土手桜


近所の住民もあつまる隠れた人気スポットかも?

すみません、これだけでm(_ _)m




「今日は何の日」

11日(金) 友引 [旧暦三月十二日]

【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。

【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。


タグ :土手桜

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)
 ヒトリとニリン? (2025-03-28 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
よく頑張ってくれていましたね土手桜。

風邪気味ですか? 花粉と黄砂もかなりキツイですけど?
おだいじに。
Posted by くじびき はずれ at 2014年04月11日 04:57
おはようございます。
そろそろ桜も終わりになってきているのですね。
気温が落ち着かないですね。
私の場合はあまり関係ないですけど・・・。
Posted by 京男 at 2014年04月11日 05:15
★くじびき はずれさん、おはようございます
はい、何とか持ちこたえていました。
この桜は、周りの桜よりも咲くのが少し遅いが幸いしました。
ありがとうございます。たぶん、持ちこたえると思います。

★京男さん、おはようございます
本当に気温が乱暴です。
病院の中の気温は一定ですね!
Posted by すーすー at 2014年04月11日 07:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。