ホタルブクロ(蛍袋)

2008年05月22日

Posted by すー at 04:44 │Comments( 6 ) 花(春)
ホタルブクロ(蛍袋)

5月22日(木)

 昨日(5/21)は、さわやかなお天気の一日でした。散歩にも紫外線対策の帽子をかぶりながらです。
今日の紹介は、我が家で咲いた「ホタルブクロ(蛍袋)」です。昨年近所の方にいただいたもので、沢山咲きました。
本来、やや日陰の山道の脇に群生しているようですが、我が家では陽の良く当たる場所で育てたのが原因か少し早めに咲いたようです。
名前の由来は、花の中にホタルをいれて遊んだとか、花の形を提灯に見立てたとか、あるいは螢が出るころに花が咲くからなど諸説があります。
そんなホタルブクロ(蛍袋)を撮影してみました。


ホタルブクロ(蛍袋)
ホタルブクロ(蛍袋)  キキョウ科 

ホタルブクロ(蛍袋)

ホタルブクロ(蛍袋)

ホタルブクロ(蛍袋)

ホタルブクロ(蛍袋)

ホタルブクロ(蛍袋)

ホタルブクロ(蛍袋)





「今日は何の日」

22日(木) 先負 八白 [旧暦四月十八日]

【ガールスカウトの日】
1947年(昭和22年)のこの日、ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを記念して、ガールスカウト日本連盟が制定したものです。
この日を間にはさんだ1週間がガールスカウト週間。

【イエメン・ナショナルデー】
1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日。首都はサナア。主な輸出品は石油。


タグ :植物春の花

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
ホタルブクロってかわいいですね。
そろそろ蛍のシーズンね。
Posted by 京男 at 2008年05月22日 05:16
おはようございます。
なるほど、桔梗科なんですね。
Posted by PON at 2008年05月22日 07:40
ふふふ、、

すーさん!「ほたるぶくろ」・・・・・これはちょっと自信があるのを、、
また、記事にしましょう・・。 (笑い)

色がちがうんですが・・♪
こんなに、キレイな写真ではないですが・・・咲くんですよ、家に。

蛍はかすかに・・飛んでます、、
Posted by at 2008年05月22日 13:00
★京男さん、こんにちは
変わった花ですよね。今年は蛍見られるかな?
Posted by すー at 2008年05月22日 17:45
★PONさん、こんいちは
確かに桔梗の花と似ていますよね。
Posted by すー at 2008年05月22日 17:46
★風さん、こんにちは
その、笑いが楽しみですね。
もう、蛍が飛んでいるのですか?
Posted by すー at 2008年05月22日 17:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。