昨日(9/12)は、青空が広がる爽やかな天候でした。湿度も低く、本当に過ごしやすい一日という感じでした。こんな日ばかりならよいのですが!。最近のお天気は本当に乱暴なので困ります。
そんな爽やかなお天気に誘われていつものように散歩に!しばらく歩いて東高瀬川のところまで来ると何か動物が河原でウロウロ。最初は猫かと思っていたのですが、河原の雑草の葉を食べているではありませんか! 猫は葉は食べませんよね。それに尻尾をよく見るとネズミのような尻尾ではありませんか? 何だろうと記録に残そうとカメラをバッグから取り出してスイッチを入れるとバッテリ切れのサインが? え~ええええ、こんな時に! どうやらスイッチが入りぱなしになっていたようです。ということで、ただの重たい箱を持ってきた状態でした。ということで記録写真も残せないという何とも情けない状態に!(-_-メ)
家に帰って調べてみるとやはり外来生物の「ヌートリア」と判明です。
日本では、沼狸(ぬまたぬき)、舶来溝鼠(はくらいどぶねずみ)とも呼ばれていたそうです。
南アメリカを原産地とするが、毛皮を取るために移入したものが野生化し、現在、北アメリカ、ヨーロッパ、日本を含むアジアに帰化して分布しているとのことです。
季節を問わず繁殖し、年に2、3回出産をし妊娠期間は約4ヶ月で、平均5匹の子を産むとのことです。それは増えますよね。
そんな話とは全く関係ない話題で申し訳ありませんが、今日のテーマ・話題は「建物越しの京都タワー」ということでいろいろな表情を見せてくれる京都タワーの姿ということで3回も引き延ばしてしまいました。写真のネタ不足からこんな3回も引き延ばすという暴挙にでたということです。m(_ _)m






追伸:ネットから拝借した「ヌートリア」の写真

こんなやつがウロウロとしていました!
「今日は何の日」
13日(土) 先負 [旧暦八月二十日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
【岸和田だんじり祭】(~15日)(「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
そんな爽やかなお天気に誘われていつものように散歩に!しばらく歩いて東高瀬川のところまで来ると何か動物が河原でウロウロ。最初は猫かと思っていたのですが、河原の雑草の葉を食べているではありませんか! 猫は葉は食べませんよね。それに尻尾をよく見るとネズミのような尻尾ではありませんか? 何だろうと記録に残そうとカメラをバッグから取り出してスイッチを入れるとバッテリ切れのサインが? え~ええええ、こんな時に! どうやらスイッチが入りぱなしになっていたようです。ということで、ただの重たい箱を持ってきた状態でした。ということで記録写真も残せないという何とも情けない状態に!(-_-メ)
家に帰って調べてみるとやはり外来生物の「ヌートリア」と判明です。
日本では、沼狸(ぬまたぬき)、舶来溝鼠(はくらいどぶねずみ)とも呼ばれていたそうです。
南アメリカを原産地とするが、毛皮を取るために移入したものが野生化し、現在、北アメリカ、ヨーロッパ、日本を含むアジアに帰化して分布しているとのことです。
季節を問わず繁殖し、年に2、3回出産をし妊娠期間は約4ヶ月で、平均5匹の子を産むとのことです。それは増えますよね。
そんな話とは全く関係ない話題で申し訳ありませんが、今日のテーマ・話題は「建物越しの京都タワー」ということでいろいろな表情を見せてくれる京都タワーの姿ということで3回も引き延ばしてしまいました。写真のネタ不足からこんな3回も引き延ばすという暴挙にでたということです。m(_ _)m






追伸:ネットから拝借した「ヌートリア」の写真

こんなやつがウロウロとしていました!
「今日は何の日」
13日(土) 先負 [旧暦八月二十日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
【岸和田だんじり祭】(~15日)(「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
この記事へのコメント
おはようございます。
夜明けが遅くなりました。
やっと秋らしくなったかな。
ヌートリア、増えているのかな。
いいのか悪いのか。たくさん増えてきたら問題になるのかな?
天敵がいないのかな?人間も捕らないだろうし。
夜明けが遅くなりました。
やっと秋らしくなったかな。
ヌートリア、増えているのかな。
いいのか悪いのか。たくさん増えてきたら問題になるのかな?
天敵がいないのかな?人間も捕らないだろうし。
Posted by 京男 at 2014年09月13日 04:54
おはようございます。
湿度が50%切れと言うのが嬉しいです。
真冬は逆に60%以上欲しくなるからわがままですね。
最初の写真の構図が好きです。
若い(たぶん)女性の脚の開き角が安定していて、タワーとのバランスが良くて、実に男らしい!
きっと美人に違いない!
ヌートレア、意外に都市部に多いですよね?
餌が豊富で旨いのでしょうね。
湿度が50%切れと言うのが嬉しいです。
真冬は逆に60%以上欲しくなるからわがままですね。
最初の写真の構図が好きです。
若い(たぶん)女性の脚の開き角が安定していて、タワーとのバランスが良くて、実に男らしい!
きっと美人に違いない!
ヌートレア、意外に都市部に多いですよね?
餌が豊富で旨いのでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2014年09月13日 06:31
★京男さん、こんにちは
日の出の時間が本当に遅くなりましたね。
朝は寒いくらいです。
天敵はいそうもありませんね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
すがすがしいお天気ですね(^_^)ニコニコ
写真撮影をされている女性、少しカメラ撮影に慣れているのでしょうね。
足を開いて安定させて京都タワーを撮影していました。
ハイ、きれいな人でした(^_^)ニコニコ
日の出の時間が本当に遅くなりましたね。
朝は寒いくらいです。
天敵はいそうもありませんね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
すがすがしいお天気ですね(^_^)ニコニコ
写真撮影をされている女性、少しカメラ撮影に慣れているのでしょうね。
足を開いて安定させて京都タワーを撮影していました。
ハイ、きれいな人でした(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2014年09月13日 12:53
