昨日(4/10)は、残念ながら朝から雨、それも本格的な雨となってしまいました。昨日の10日は次女の大学の入学式の日だったので残念です。
私が出かける早朝には、まだ雨はピリピリ状態でしたので、雨のおまじないにと、長靴を履き、折りたたみ傘では無く、大きな傘を持って出かけました。こうして私が雨対策をして外出をすると雨が降らなかったり、予想よりも小雨で済んだりすることが多いので・・・でも、昨日はそのおまじないも効果がありませんでした。何か・確か、高校の入学式の時も多雨だったように記憶しております。
でも念願かなっての入学! どうしても入りたい大学と2度目のチャレンジで勝ちえた合格なので、本人の嬉しさも倍増だと思いますし、私達家族にとっても本当に安堵しています。これから4年間、猛烈に勉強してほしいと思っております。私は細いスネではありますが、一層頑張りたいと思います。アベノミックスとやらは、私のところにも来るといいのですが・・・そんなものは全くあてにできませんので、何とか頑張りたいと思います。
現在、取引先に新しい仕事(情報発信の仕事)を提案しています。大した額には成りませんが、こうした提案を済み重ねて行きたいと思っております。
ところで、父親の入院の件では多くの皆様からお見舞いのお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。何とか回復の方向と聞いておりますので一安心しているところです。
明日は、日帰りでお見舞いに故郷まで行ってきます。
今日の写真は本教寺で見かけたものです。
このお寺さんも、よく散歩中に立ち寄るところです。境内は狭いのですが、結構好きなところです。
そして、この景色をみて、何ともこの鮮やかさに見とれてしまいました。
多分、花桃の花だと思うのですが、散っても何と見事な事かと・・・・本当に自然は芸術家です。
我々人間など・・・と考えさせられますね。
何でも無い景色と言えばそうですが、それでもこの色合い・デザインには・・・ですよね(^_^)ニコニコ







「今日は何の日」
11日(土) 赤口 [旧暦二月二十三日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。
私が出かける早朝には、まだ雨はピリピリ状態でしたので、雨のおまじないにと、長靴を履き、折りたたみ傘では無く、大きな傘を持って出かけました。こうして私が雨対策をして外出をすると雨が降らなかったり、予想よりも小雨で済んだりすることが多いので・・・でも、昨日はそのおまじないも効果がありませんでした。何か・確か、高校の入学式の時も多雨だったように記憶しております。
でも念願かなっての入学! どうしても入りたい大学と2度目のチャレンジで勝ちえた合格なので、本人の嬉しさも倍増だと思いますし、私達家族にとっても本当に安堵しています。これから4年間、猛烈に勉強してほしいと思っております。私は細いスネではありますが、一層頑張りたいと思います。アベノミックスとやらは、私のところにも来るといいのですが・・・そんなものは全くあてにできませんので、何とか頑張りたいと思います。
現在、取引先に新しい仕事(情報発信の仕事)を提案しています。大した額には成りませんが、こうした提案を済み重ねて行きたいと思っております。
ところで、父親の入院の件では多くの皆様からお見舞いのお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。何とか回復の方向と聞いておりますので一安心しているところです。
明日は、日帰りでお見舞いに故郷まで行ってきます。
今日の写真は本教寺で見かけたものです。
このお寺さんも、よく散歩中に立ち寄るところです。境内は狭いのですが、結構好きなところです。
そして、この景色をみて、何ともこの鮮やかさに見とれてしまいました。
多分、花桃の花だと思うのですが、散っても何と見事な事かと・・・・本当に自然は芸術家です。
我々人間など・・・と考えさせられますね。
何でも無い景色と言えばそうですが、それでもこの色合い・デザインには・・・ですよね(^_^)ニコニコ







「今日は何の日」
11日(土) 赤口 [旧暦二月二十三日]
【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。
【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は一日雨でしたね。
お父様早く退院できるといいですね。
麻酔から覚めてよかった。刺激を与え続け、意識をしっかりさせてあげてください。ベッドに寝ている時間をできるだけ短くです。
筋肉があっという間に弱りますから。
昨日は一日雨でしたね。
お父様早く退院できるといいですね。
麻酔から覚めてよかった。刺激を与え続け、意識をしっかりさせてあげてください。ベッドに寝ている時間をできるだけ短くです。
筋肉があっという間に弱りますから。
Posted by 京男 at 2015年04月11日 04:46
おはようございます。
雨の入学式、その時は鬱陶しくても後から思い出として記憶に残るのじゃないですかね?
希望校に進めたのですからどんなことがあっても完徹して欲しいですね。
期待が大過ぎると・・・いやいや余計な心配ですね。
上空で咲いても絵になる、地表でも美しいなんてホント幸せな花です。
百聞は一見に如かず、お元気な笑顔が見れますように。
雨の入学式、その時は鬱陶しくても後から思い出として記憶に残るのじゃないですかね?
希望校に進めたのですからどんなことがあっても完徹して欲しいですね。
期待が大過ぎると・・・いやいや余計な心配ですね。
上空で咲いても絵になる、地表でも美しいなんてホント幸せな花です。
百聞は一見に如かず、お元気な笑顔が見れますように。
Posted by くじびき はずれ at 2015年04月11日 07:16
★京男さん、おはようございます
できるだけ早く、動くように言ってきます。
★くじびき はずれさん、おはようございます
妻が撮影した写真を見ましたが、本当に嬉しいそうな顔が印象的でした。
頑張ってくれると思います。
できるだけ早く、動くように言ってきます。
★くじびき はずれさん、おはようございます
妻が撮影した写真を見ましたが、本当に嬉しいそうな顔が印象的でした。
頑張ってくれると思います。
Posted by すー
at 2015年04月11日 08:30
