またまた、昼の散歩で見かけた植物たち
6月19日(木)
昨日(6/18)は、一日雲の多い一日でしたが、時折薄日もこぼれるというようなお天気!。しばらく続いた梅雨の中休みも昨日までとの予報、天気予報の週間予報ではお日様マークはまったく見当たりませんでした。沖縄の梅雨が明け、本格的な梅雨かな?。
そんな梅雨の中休みに昼の散歩に出かけました。いつものようにカメラを肩から下げブラブラと30分程の散歩です。ま~カメラを下げてはいますが殆どは何も撮らずに帰りますが、ブログのネタが少なくなりましたので、途中で見かけたこんなものを撮影してみました。

栗の木も小さな、小さな実を実らせていました。



少し前に見かけた栗のはなです。こんな花からあのイガイがの実になるのですね。

タンポポの綿毛

シロツメグサ


「今日は何の日」
19日(木) 友引 一白 [旧暦五月十六日・望]
【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定されたものです。
【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立されています。設立を政府に申請した総代は渋沢栄一とのこと。
【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年 (昭和60年)に制定したものです。
【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日です。享年39歳。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれますが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。東京三鷹市の禅林寺で供養が行われるそうです。
6月19日(木)
昨日(6/18)は、一日雲の多い一日でしたが、時折薄日もこぼれるというようなお天気!。しばらく続いた梅雨の中休みも昨日までとの予報、天気予報の週間予報ではお日様マークはまったく見当たりませんでした。沖縄の梅雨が明け、本格的な梅雨かな?。
そんな梅雨の中休みに昼の散歩に出かけました。いつものようにカメラを肩から下げブラブラと30分程の散歩です。ま~カメラを下げてはいますが殆どは何も撮らずに帰りますが、ブログのネタが少なくなりましたので、途中で見かけたこんなものを撮影してみました。

栗の木も小さな、小さな実を実らせていました。



少し前に見かけた栗のはなです。こんな花からあのイガイがの実になるのですね。

タンポポの綿毛

シロツメグサ


「今日は何の日」
19日(木) 友引 一白 [旧暦五月十六日・望]
【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定されたものです。
【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立されています。設立を政府に申請した総代は渋沢栄一とのこと。
【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年 (昭和60年)に制定したものです。
【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日です。享年39歳。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれますが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。東京三鷹市の禅林寺で供養が行われるそうです。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は、四日市方面に日帰り出張です。
バスがいくようになって値段は半値、時間も半分で目的地にいくようになりました。ただバスの車内では仕事ができないですが。
今日は、四日市方面に日帰り出張です。
バスがいくようになって値段は半値、時間も半分で目的地にいくようになりました。ただバスの車内では仕事ができないですが。
Posted by 京男 at 2008年06月19日 05:34
すーさん こんにちは~!
栗・・栗! 先にアップされちゃいました~(笑い)
「栗の花」は残ってるんですけどねーーー。
まだ、実の姿が見えないからおいてあります。
栗、、って云うと もう秋の感じですね~
栗・・栗! 先にアップされちゃいました~(笑い)
「栗の花」は残ってるんですけどねーーー。
まだ、実の姿が見えないからおいてあります。
栗、、って云うと もう秋の感じですね~
Posted by 風 at 2008年06月19日 13:23