グミ
6月18日(水)
昨日(6/17)は、梅雨の中休みが続いていて、最高気温も31℃を超したようです。今週末には夏至を迎えるようですが、既に日の出は一昨日よりも1分遅くなったとか!。この梅雨の中休みもどうやら今日までのようですね。明日は雨のようです。多分雨です、何せ、雨男の私が講習会に出席のために出かけ出し(^。^;;
ま~田植えの終わった田んぼには雨も欲しいところなので・・・・でも、地震の被害にあったところはもう少し雨は遠慮してほしいものです。
今日の紹介は、「グミの実」です。美味しそうな色合いなのですが、食べてみると口の中が曲がりそうなくらいに渋いです。だから、見て写真撮影ぐらいがいいかも・・・それも水滴に濡れるグミはいいかも・・・・

グミ(茱萸)はグミ科グミ属の植物の総称です。これは、何にグミかな?



★おまけの1枚
「今日は何の日」
18日(水) 先勝 二黒 [旧暦五月十五日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定したものです。
6月18日(水)
昨日(6/17)は、梅雨の中休みが続いていて、最高気温も31℃を超したようです。今週末には夏至を迎えるようですが、既に日の出は一昨日よりも1分遅くなったとか!。この梅雨の中休みもどうやら今日までのようですね。明日は雨のようです。多分雨です、何せ、雨男の私が講習会に出席のために出かけ出し(^。^;;
ま~田植えの終わった田んぼには雨も欲しいところなので・・・・でも、地震の被害にあったところはもう少し雨は遠慮してほしいものです。
今日の紹介は、「グミの実」です。美味しそうな色合いなのですが、食べてみると口の中が曲がりそうなくらいに渋いです。だから、見て写真撮影ぐらいがいいかも・・・それも水滴に濡れるグミはいいかも・・・・

グミ(茱萸)はグミ科グミ属の植物の総称です。これは、何にグミかな?



★おまけの1枚
梅雨の中休みの空。昨日(6/17)の昼休みの散歩中に撮影したものです。


「今日は何の日」
18日(水) 先勝 二黒 [旧暦五月十五日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定したものです。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は大阪でした。風があったせいかそれほど暑くは感じなかった。
明日から雨ですか。明日は出張だけどな・・・。
すーさんの雨男と、京男の晴れ男どちらが強いかな。
私は四日市方面だから条件が違うかも。
昨日は大阪でした。風があったせいかそれほど暑くは感じなかった。
明日から雨ですか。明日は出張だけどな・・・。
すーさんの雨男と、京男の晴れ男どちらが強いかな。
私は四日市方面だから条件が違うかも。
Posted by 京男 at 2008年06月18日 06:02
おはようございます。
昨日は暑かったですね。
昨日、今日と休みですが、明日から雨?
いややなぁ~~。。
昨日は暑かったですね。
昨日、今日と休みですが、明日から雨?
いややなぁ~~。。
Posted by PON at 2008年06月18日 07:14
実フェチオレンジです。
そうそう、子どものころよくこの色と形に引かれて
口に入れ大変な目に会いました。
そうそう、子どものころよくこの色と形に引かれて
口に入れ大変な目に会いました。
Posted by オレンジ
at 2008年06月18日 08:18

懐かしいグミです。
滋賀に来て、間なしに私の父がビックリグミの木を持って
来て、植えたのが、最初だけさくらんぼより大きく甘いグミ
でも、鳥も寄ってきて、あっという間になくなり、それに木の
成長たくましく 結局、2,3、年後からは実もならずで困り果て
処分した思い出、みているかぎり、大きくて真っ赤できれいですが、
さして、おいしいものでもなかった。
グミも鳥たちの食べ物としては、いいかもしれません。
滋賀に来て、間なしに私の父がビックリグミの木を持って
来て、植えたのが、最初だけさくらんぼより大きく甘いグミ
でも、鳥も寄ってきて、あっという間になくなり、それに木の
成長たくましく 結局、2,3、年後からは実もならずで困り果て
処分した思い出、みているかぎり、大きくて真っ赤できれいですが、
さして、おいしいものでもなかった。
グミも鳥たちの食べ物としては、いいかもしれません。
Posted by 花かんざし at 2008年06月18日 10:31
こんにちは〜 すーさん!
またまた、「水滴〜!」・・・・
この美味しそうな色あいを見て、、誰でも一度は
失敗してるのかも・・・(笑い)
鳥たちの食覚は、余り敏感でないから・・・「ごちそう」
山崩れ・土石流の起こらないことだけを願って・・・
またまた、「水滴〜!」・・・・
この美味しそうな色あいを見て、、誰でも一度は
失敗してるのかも・・・(笑い)
鳥たちの食覚は、余り敏感でないから・・・「ごちそう」
山崩れ・土石流の起こらないことだけを願って・・・
Posted by 風
at 2008年06月18日 18:11

★京男さん、こんばんは
何とか明日は午前中は曇りかな?
京男さんの方が強いことをこころから祈ります(^o^)
何とか明日は午前中は曇りかな?
京男さんの方が強いことをこころから祈ります(^o^)
Posted by すー at 2008年06月18日 19:40
★PONさん、こんばんは
どうやら午後は雨のようですね。
どうやら午後は雨のようですね。
Posted by すー at 2008年06月18日 19:41
★オレンジさん、こんばんは
そう、一度は食べて見ますよね。
でも、子供のころは良く食べていた記憶があるのですが・・・
そう、一度は食べて見ますよね。
でも、子供のころは良く食べていた記憶があるのですが・・・
Posted by すー at 2008年06月18日 19:42
★ 花かんざしさん、こんばんは
このグミもヒヨドリが食べにきていました。
何も無い時代にはご馳走だったのかな?
今では渋くて食べられません。贅沢になったのかな?
このグミもヒヨドリが食べにきていました。
何も無い時代にはご馳走だったのかな?
今では渋くて食べられません。贅沢になったのかな?
Posted by すー at 2008年06月18日 19:44
★風さん、こんばんは
そう、水滴というテーマで誤魔化しています。でも綺麗ですよね。この水滴の不思議さにいつも見とれながらの撮影です。
そう、鳥たちのはご馳走なんでしょうね。このときもヒトドリたちが来ていました。
雨、地震の被害のあった地域では遠慮して欲しいです。でも予報では明日の午後からまとまった雨とか・・・
そう、水滴というテーマで誤魔化しています。でも綺麗ですよね。この水滴の不思議さにいつも見とれながらの撮影です。
そう、鳥たちのはご馳走なんでしょうね。このときもヒトドリたちが来ていました。
雨、地震の被害のあった地域では遠慮して欲しいです。でも予報では明日の午後からまとまった雨とか・・・
Posted by すー at 2008年06月18日 19:47