苔も喜ぶ季節!

2015年06月12日

Posted by すー at 04:15 │Comments( 3 ) 植物
 昨日(6/11)は、何とか午前中は雨が持ちましたが、午後には予報通り雨が落ちてきました。気温はそんなに高くないのにやはりムシムシとします。京都の梅雨らしいジッとりとした湿度(これは京都だけではないでしょうが?)!。

何か、報道では、「九州豪雨、熊本・長崎・鹿児島14万世帯以上に避難勧告・・・」と!
雨が降る時はもっと穏やかに降って欲しいですね。何か梅雨になると毎年、このような被害が、何とかならないのでしょうか?

こんなお天気を喜んでいるであろうわが家の「苔」の紹介で失礼します。
何せ、雨が降ると基本的にはろう城状態になるので・・・身近なところでテーマを見つけます。

苔も喜ぶ季節!

苔も喜ぶ季節!

苔も喜ぶ季節!

苔も喜ぶ季節!

苔も喜ぶ季節!



「今日は何の日」

12日(金) 大安 [旧暦四月二十六日]

【恋人の日】
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方に6月12日を「恋人の日」と名付け、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、これをそのまま拝借して額縁のPR活動を始めた。

【宮城県民防災の日】
1978年(昭和53年)のこの日、震度5の宮城県沖地震があり、死者13人と全半壊4200戸を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。


タグ :

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
やっと梅雨らしくなりましたね。
今朝は汗で目が覚めました。
まだ雨の音が外で聞こえていますね。
苔は喜んでいるでしょうね。
Posted by 京男 at 2015年06月12日 04:29
おはようございます。
「基本的にはろう城状態」ですか (^.^)
フカフカの苔が目にも心にも優しいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2015年06月12日 06:50
★京男さん、こんにちは
蒸し暑いですね。
京都らしくなてきたというえばそうですが・・・やはりつらいですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
ハイ、気楽な生活をしております。
Posted by すーすー at 2015年06月12日 13:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。