昨日(7/12)は、朝から気温はドンドンと上がるというか、下がらずに朝を向かえ、ドンドンと気温は上がります。そんな昨日は東京から来京してきたブログの知り合いとともに琵琶湖疎水を大津から京都・蹴上(けあげ)まで踏破でした。途中からこれまたブログの知り合いで山科在住の方も参加されて、容赦ない日差し、気温、湿度の中を疎水沿いをひたすら歩きます。疏水のトンネルやレンガ積みを見つけるとカメラに収めるために立ち止まります。それが唯一の休憩というか、本番というか・・・
さすがのこの猛暑日?、蒸し暑さのなかで歩数3万6千歩は疲れました!
でもその疲れも心地良い楽しい疲れでしたが(^_^)ニコニコ
朝の京阪三井寺駅で待つ合わせしたいた知り合いが下りるときにICカードでトラブルが・・・無人駅だったこともあり、そのままして通過。これが御陵(みささぎ)駅で使おうとすると警告音がなり使用できません。トラブルを解除するためには設備のある大きな駅に行く必要があるとのこと! 東京からの訪問者なので、当然そんな予定はありませんでしたが・・・このままでは東京に帰っても定期券兼用のICカードが使えないと言うことなので、蹴上駅からワザワザ、京阪三条駅で途中下車してICカードのトラブルを解除。せっかくここの駅で途中下車したのでということで、祇園祭の鉾の様子を見てから京都駅までとブラブラと歩きます。そうすると何やら四条通りが通行止めになっており、四条烏丸近辺まで行くと、鉾の引きぞめをに遭遇です。
何かICカードのトラブルで途中下車したことが、東京から訪れた人にはラッキーなことに・・・
今日は疲れて写真の整理も出来ていませんので、そんな引き初めの写真で失礼します。この引き初めは誰でも参加できるということで、観光客の方や子どもたちも楽しそうに参加していました。ま~皆さんの額は汗で光っておりましたが・・・





「今日は何の日」
13日(月) 友引 [旧暦五月二十八日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
さすがのこの猛暑日?、蒸し暑さのなかで歩数3万6千歩は疲れました!
でもその疲れも心地良い楽しい疲れでしたが(^_^)ニコニコ
朝の京阪三井寺駅で待つ合わせしたいた知り合いが下りるときにICカードでトラブルが・・・無人駅だったこともあり、そのままして通過。これが御陵(みささぎ)駅で使おうとすると警告音がなり使用できません。トラブルを解除するためには設備のある大きな駅に行く必要があるとのこと! 東京からの訪問者なので、当然そんな予定はありませんでしたが・・・このままでは東京に帰っても定期券兼用のICカードが使えないと言うことなので、蹴上駅からワザワザ、京阪三条駅で途中下車してICカードのトラブルを解除。せっかくここの駅で途中下車したのでということで、祇園祭の鉾の様子を見てから京都駅までとブラブラと歩きます。そうすると何やら四条通りが通行止めになっており、四条烏丸近辺まで行くと、鉾の引きぞめをに遭遇です。
何かICカードのトラブルで途中下車したことが、東京から訪れた人にはラッキーなことに・・・
今日は疲れて写真の整理も出来ていませんので、そんな引き初めの写真で失礼します。この引き初めは誰でも参加できるということで、観光客の方や子どもたちも楽しそうに参加していました。ま~皆さんの額は汗で光っておりましたが・・・





「今日は何の日」
13日(月) 友引 [旧暦五月二十八日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
この記事へのコメント
おはようございます。
すごい行程ですね。
そうか、そうだったのか。
昨日は四条方面に身体が行こうとしなかった。
いつもなら実家用の買い物を大丸や高島屋で買ってから行っていたのです。昨日はなぜかそれをしなかったのですよ。
すごい行程ですね。
そうか、そうだったのか。
昨日は四条方面に身体が行こうとしなかった。
いつもなら実家用の買い物を大丸や高島屋で買ってから行っていたのです。昨日はなぜかそれをしなかったのですよ。
Posted by 京男 at 2015年07月13日 05:10
おはようございます。
3万6千歩踏破のあとに京阪三条駅から京都駅まで!?
それもあの熱波の中・・・
フツーのシニアのやるこっちゃありませんね。
引き初めは知ってましたけど。
3万6千歩踏破のあとに京阪三条駅から京都駅まで!?
それもあの熱波の中・・・
フツーのシニアのやるこっちゃありませんね。
引き初めは知ってましたけど。
Posted by くじびき はずれ at 2015年07月13日 09:42
★京男さん、こんにちは
気温と蒸し暑さに、疲労が・・・
さすが、京男さんですね、何かを予感されたのですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
いえいえ、家に着いたときの歩数です!
京都駅で呑んだビールが砂に染み込む水のようでした( ^_^)/□☆□\(^_^ )
気温と蒸し暑さに、疲労が・・・
さすが、京男さんですね、何かを予感されたのですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
いえいえ、家に着いたときの歩数です!
京都駅で呑んだビールが砂に染み込む水のようでした( ^_^)/□☆□\(^_^ )
Posted by すー
at 2015年07月13日 14:26
