北野天満宮・梅花祭

2016年02月26日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 4 ) 神社仏閣
昨日(2/25)の朝の冷え込みは、氷点下でした。日中の気温も青空が広がった割りに気温が上がらず、冷たい風が頬を刺します。予報では二ケタまで上がるとのことでしたが、散歩中に見かけた温度計も8°を表示していましたので、たぶんその程度だと思われます。体感的には風の影響でもっと低く感じられましたが。
そんな昨日は、毎朝、仕事で出かけている施設が、大学の前期入試試験のために出入りが出来ずにお休みとなりました。そんなことから、朝から北野天満宮さんまで出かけてみました。そう昨日は菅原道真公の命日にあたりその遺徳をしのぶこの日に毎月縁日が行われております。2月は「梅花祭」ということで華やかに行われます。
ご存じだとは思いますが、北野天満宮さんは、学問の神様である菅原道真公をお祀りした、全国に1万社以上ある天満宮・天神社の総本社の神社です。
そして、この「梅花祭」は、当初は御祭神である菅原道真公を「宥める(なだめる)」ために、音に通じる菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と称していたそうです。明治以降菜種の代わりに梅の花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになったとのことです。それで、神主さんの頭には菜の花が付けられているという次第です。

北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭
北野天満宮・梅花祭


境内には約50種、1500本ほどの梅が見頃を迎え、有料の梅苑(ばいえん)も3月下旬まで公開されており、茶菓子付きの入場料は大人700円とのことですが、当然のごとく、有料部分には足を踏む入れませんでした。

「野点(のだて)大茶湯」もあり、花街・上七軒の芸舞妓さんらが茶を振るまっており、芸舞妓さんたちにが休憩などのために境内を通るときには、カメラおじさんたちの群れが一緒にカメラを構えたまま大移動でした。私はその中に入っていませんでしたよ!。


「今日は何の日」

26日(金) 先勝 [旧暦一月十九日]

【脱出の日】
1815年のこの日、エルバ島(現在はイタリア・トスカーナ州に属する)に流刑されていたナポレオンが脱出し、パリに戻り奇跡の復位を遂げる。
しかしワーテルローの戦いで完敗して百日天下に終わり、その後大西洋の孤島セントヘレナ島へ再び流刑となった。

【パナマ運河開通記念日】
1914年(大正3年)のこの日、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河がアメリカにより開通した。運河は1999年(平成11年)末にアメリカからパナマ共和国に返還された。

【血液銀行開業記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足した。

【咸臨丸の日】
1860年、幕府使節団が、オランダから買い入れた木造艦「咸臨丸」で、日本船として初めて太平洋を横断しサンフランシスコに到着した日。
使節団メンバーは、軍艦奉行の木村摂津守、艦長の勝麟太郎(勝海舟)、福沢諭吉ら約90名。
勝麟太郎は航海中、ひどい船酔いのために私室にこもったままで、艦長らしき仕事はほとんどしなかったといわれる。




同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
弘法さんと奄美馬酔木
お火焚き祭
福豆
えびす顔とクロガネモチ!?
茅の輪神事
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 久しぶりに東寺さんにぶらり! (2025-02-18 03:45)
 城南宮七草神事 (2025-02-12 03:46)
 雨だったので画像没前の「東福寺」! (2024-02-22 04:01)
 伏見稲荷大社初午大祭でした (2024-02-13 03:58)
 ぶらり御香宮さん (2024-02-04 03:47)
 えびす様がおられる金札宮 (2024-01-10 04:02)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうか菅原さんの縁日だったのね。
人が多かったでしょうね。
おそらく境内を幕で区切っていたでしょう。
あれにはがっかり。
Posted by 京男 at 2016年02月26日 05:01
凄い人ですねぇ、
此処は息子が高校の受験の時や、
他にも何回かお参りしましたけど、
この日は知らなかったです(^_^;)

昨夜は雪が、一瞬ですけど凄く降り、
少し白くなりました。
奥琵琶湖も寒かったです(*_*)
Posted by ガチャピンガチャピン at 2016年02月26日 06:15
おはようございます。
厳かですね。 それにしても背景のカメラマンの量も半端じゃない。
拝礼の行列ももの凄い!

芸舞妓さんの艶姿が心残りですけど。
Posted by くじびき はずれ at 2016年02月26日 06:31
★京男さん、こんにちは
梅の花、ほぼ満開でした。

★ ガチャピンさん、こんにちは
受験生と思われる人やそのご家族もたくさん、お参りされておりました。

★くじびき はずれさん、こんにちは
はい、そのカメラを抱えた一人でした。
やはり、舞妓さんを撮影すべきだったでしょうか!
Posted by すーすー at 2016年02月26日 13:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。