昨日(4/16)は朝から、ドンドンと気温が上がります。午前中の10時前の散歩で見かけた道路に設置されている温度計はすでに21℃を表示でした。その後のどんどんと気温が上がり、なんと26℃の夏日です。この急激な暑さは体に本当に悪いです、つらいです。
急に帽子と日焼け止めが欲しい。過ごしやすい気温の時期は本当に短いです。
そんな昨日は気になっていました黄桜カッパカントリーの庭にあるキザクラの様子を確認してきました。
ということで今日のブログの主役は「キザクラ」です。
咲き出しました、淡いグリーンが何とも優雅です。このままの淡いグリーン色のままであればいいのですが、人間と一緒で年齢(時間)と共に化粧が濃くなり、赤みが増します。ソメイヨシノも散り際は色が濃くなりますよね。






こちらではソメイヨシノは葉桜ですが、キザクラはこれからが見ごろです。
この咲き始めの淡いグリーンの時が最も好きな時です。(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
昨日も観光船「十石舟」と花筏をキザクラの撮影の途中に眺めてきました。
見た限りでは、どの十石舟の満席状態で、いつもよりも運行間隔が短いので増便がされているのでしょうね。
この花筏の中を舟が通るときに、乗客から歓声が上がっておりました。解る気がします。




「今日は何の日」
17日(月) 大安 [旧暦三月二十一日]
【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
急に帽子と日焼け止めが欲しい。過ごしやすい気温の時期は本当に短いです。
そんな昨日は気になっていました黄桜カッパカントリーの庭にあるキザクラの様子を確認してきました。
ということで今日のブログの主役は「キザクラ」です。
咲き出しました、淡いグリーンが何とも優雅です。このままの淡いグリーン色のままであればいいのですが、人間と一緒で年齢(時間)と共に化粧が濃くなり、赤みが増します。ソメイヨシノも散り際は色が濃くなりますよね。






こちらではソメイヨシノは葉桜ですが、キザクラはこれからが見ごろです。
この咲き始めの淡いグリーンの時が最も好きな時です。(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
昨日も観光船「十石舟」と花筏をキザクラの撮影の途中に眺めてきました。
見た限りでは、どの十石舟の満席状態で、いつもよりも運行間隔が短いので増便がされているのでしょうね。
この花筏の中を舟が通るときに、乗客から歓声が上がっておりました。解る気がします。




「今日は何の日」
17日(月) 大安 [旧暦三月二十一日]
【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
お待ちかね! ですね。 見事です。
この時期に十石舟に乗れた方々も感激だったでしょうね。
お待ちかね! ですね。 見事です。
この時期に十石舟に乗れた方々も感激だったでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2017年04月17日 07:04
おはようございます。
黄桜が咲き始めましたね。
今日の雨でもなんとか持ちそうですね。
黄桜が咲き始めましたね。
今日の雨でもなんとか持ちそうですね。
Posted by 京男 at 2017年04月17日 07:07
すーさん
黄桜きれいですね、
花筏、花絨毯の後に不思議な色して咲くなんて、
憎い花、いつまでも咲き続けて欲しいですね。
黄桜きれいですね、
花筏、花絨毯の後に不思議な色して咲くなんて、
憎い花、いつまでも咲き続けて欲しいですね。
Posted by 風
at 2017年04月17日 08:51

★くじびき はずれさん、こんにちは
やっと咲き出しました。こちらも1週間ほど例年よりも遅いかも!
花筏の中を・・・気持ちよかったでしょうね。
★京男さん、こんにちは
咲き始めなので大丈夫だと思います。
★風さん、こんにちは
花筏、花絨毯の中を舟が通り、その後の模様がその都度異なる・・・これもいつまでも眺めていられます。
やっと咲き出しました。こちらも1週間ほど例年よりも遅いかも!
花筏の中を・・・気持ちよかったでしょうね。
★京男さん、こんにちは
咲き始めなので大丈夫だと思います。
★風さん、こんにちは
花筏、花絨毯の中を舟が通り、その後の模様がその都度異なる・・・これもいつまでも眺めていられます。
Posted by すー
at 2017年04月17日 13:30
