昨日(12/20)の朝の冷え込みはまたまたまた氷点下のスタートですね(またが多い)。日中は安定した青空が広がりこのところと比べれば少し暖かだったかな?でも、陽が傾き出すと急に冷え込みますね。
昨日の午後は、妻と長女用の年賀状のお手伝いに時間を費やしました。そんな時期ですよね。い~やああ、もう遅いのかな?
さてさて、今日も植物園の話題です。それが「枯れても綺麗?」です。もう、葉もみんな散ってしまったのに、こんな風に頑張っている花びらや実が、けなげで見とれました。
◇バイカアマチャ(梅花甘茶)
残った花びらが何とも素敵です。ね!枯れても綺麗だと思いませんか?




すーさんの「撮植(さつしょく)日記」・バイカアマチャ(梅花甘茶)
http://satusyoku-diary.blog.so-net.ne.jp/2017-08-07
◇カラコギカエデ(鹿子木楓)
こちらは種かな?花かな? 何か頑張っているなという感じですよね。



すーさんの「撮植(さつしょく)日記」・カラコギカエデ(鹿子木楓)
http://satusyoku-diary.blog.so-net.ne.jp/2017-07-22
これも冬の植物園の楽しみ方かも(^_^)ニコニコ
これだけではということでこんな話題も
朝の仕事に早朝に京都市内でも北の方面の北山に出かけています。行く途中でいつもお掃除の男性3人組(ご高齢)にお会いします。
そのときにこのところ毎日のように見かける光景です。
この辺りは朝の気温も当然冷え込んで氷点下です。そして道の整備途中でまだ土の状態のところがあります。そこは、毎朝、霜柱が出来ます。その霜柱の上をいつも楽しそうにサクサクと音をさせながら歩いています(アスファルトの仮歩道もあるのですが)。男はいくつになっても子供みたいなところがありますよね。はい、ここで「枯れても綺麗?」いや「枯れても素敵!」いや「枯れても」は失礼ですね。こんな気持ち・行動は、女性ではなく男が多いのでしょうね。女性から見れば男はいくつになっても「おこちゃま」に見えるのかも知れませんね。
実は私も霜柱の上を子供のころのことを思い出しながら歩きましたとさ(^_^)ニコニコ
失礼しました!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
21日(木) 友引 [旧暦十一月四日]
【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。
【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
昨日の午後は、妻と長女用の年賀状のお手伝いに時間を費やしました。そんな時期ですよね。い~やああ、もう遅いのかな?
さてさて、今日も植物園の話題です。それが「枯れても綺麗?」です。もう、葉もみんな散ってしまったのに、こんな風に頑張っている花びらや実が、けなげで見とれました。
◇バイカアマチャ(梅花甘茶)
残った花びらが何とも素敵です。ね!枯れても綺麗だと思いませんか?




すーさんの「撮植(さつしょく)日記」・バイカアマチャ(梅花甘茶)
http://satusyoku-diary.blog.so-net.ne.jp/2017-08-07
◇カラコギカエデ(鹿子木楓)
こちらは種かな?花かな? 何か頑張っているなという感じですよね。



すーさんの「撮植(さつしょく)日記」・カラコギカエデ(鹿子木楓)
http://satusyoku-diary.blog.so-net.ne.jp/2017-07-22
これも冬の植物園の楽しみ方かも(^_^)ニコニコ
これだけではということでこんな話題も
朝の仕事に早朝に京都市内でも北の方面の北山に出かけています。行く途中でいつもお掃除の男性3人組(ご高齢)にお会いします。
そのときにこのところ毎日のように見かける光景です。
この辺りは朝の気温も当然冷え込んで氷点下です。そして道の整備途中でまだ土の状態のところがあります。そこは、毎朝、霜柱が出来ます。その霜柱の上をいつも楽しそうにサクサクと音をさせながら歩いています(アスファルトの仮歩道もあるのですが)。男はいくつになっても子供みたいなところがありますよね。はい、ここで「枯れても綺麗?」いや「枯れても素敵!」いや「枯れても」は失礼ですね。こんな気持ち・行動は、女性ではなく男が多いのでしょうね。女性から見れば男はいくつになっても「おこちゃま」に見えるのかも知れませんね。
実は私も霜柱の上を子供のころのことを思い出しながら歩きましたとさ(^_^)ニコニコ
失礼しました!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
21日(木) 友引 [旧暦十一月四日]
【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。
【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
この記事へのコメント
おはようございます。
年賀状、作ったら安心してほったらかしにしています。
結局、毎年同じ。そろそろ止めたい。
年賀状、作ったら安心してほったらかしにしています。
結局、毎年同じ。そろそろ止めたい。
Posted by 京男 at 2017年12月21日 06:24
おはようございます。
終活と言う言葉が流行りになりましたね。
綺麗とか美しくというのは無理だろうけれども、汚くなく終わりたいですね。
霜柱がサクサクのうちはいいけれど、凍結した状態に滑られませんようになさってください。
終活と言う言葉が流行りになりましたね。
綺麗とか美しくというのは無理だろうけれども、汚くなく終わりたいですね。
霜柱がサクサクのうちはいいけれど、凍結した状態に滑られませんようになさってください。
Posted by くじびき はずれ at 2017年12月21日 08:09
★京男さん、こんにちは
>年賀状、作ったら安心してほったらかしにしています。
あるあるですよね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
こんな植物たちの姿も素敵ですよね。
これが植物園の冬の楽しみですよね。
>年賀状、作ったら安心してほったらかしにしています。
あるあるですよね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
こんな植物たちの姿も素敵ですよね。
これが植物園の冬の楽しみですよね。
Posted by すー
at 2017年12月21日 12:59

すーさん
枯れた葉にも”まだいのち”あり。光を受けただけで
こんなにきれいな姿を見せてくれますからね〜
いや、さすがの写真ばかりですよ、ペコリ
枯れた葉にも”まだいのち”あり。光を受けただけで
こんなにきれいな姿を見せてくれますからね〜
いや、さすがの写真ばかりですよ、ペコリ
Posted by 風
at 2017年12月21日 20:30

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |