昨日(7/17)も、朝から暑い半端ない暑すぎます。4日連続で38℃超えでした!・・・まだ7月ですよね。これか先が永いですよね。体力が持つだろうかと心配になります。
心配になるというと、昨日の話ですが、毎日のように植物園で出会う人がおり、出会ったら少し撮影した花や蝶などの昆虫たちのことを立ち話ですがするようになった方(私よりも少し年齢が上のおじさん)がおります。その方と昨日も出会い立ち話をしました。その方は自転車で植物園まで来られるようで、昨日は植物園まで来た時に、頭がボ~として、気持ちが悪くなり、思わず多目的トイレに入り、そこには大きな洗面台があることからそこで頭から水を被って休み。持ち直したと・・・それって熱中症というやつですよね。危なかったですねと・・・一歩間違えば救急車で運ばれるということですよねと! あなたも注意してくださいねと! そそう、植物園の入り口でも係りの人に水分を小まめにとってくださいと注意を受けました。そんな危険な暑さ・猛暑のこちら京都でした。
植物園もこの猛暑続きでカラカラ状態です。もう、いたるところで散水栓が全開状態です。そんな噴霧された水が桔梗の花にも・・・暑さの中で眼に優しい光景でしたので登場です。







少しは涼しく感じていただけましたか(^_^)ニコニコ
それにしても、今回の猛暑は本当にすごいですね。本当に注意しなくては・・・皆さんも決して無理は禁物です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇更新追加植物
〇オニユリ(鬼百合)
オニユリの特徴のひとつでもあるムカゴを追加
**********************************************
「今日は何の日」
18日(水) 大安 [旧暦六月六日]
【光化学スモッグの日】
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。
【大河内傳次郎忌】
独眼隻腕の浪人剣士を演じた『丹下左膳』や『国定忠次』『姿三四郎』などで知られる大正・昭和の時代劇の大スター、大河内傳次郎の命日。
生まれは福岡県豊前市の大河内村。
心配になるというと、昨日の話ですが、毎日のように植物園で出会う人がおり、出会ったら少し撮影した花や蝶などの昆虫たちのことを立ち話ですがするようになった方(私よりも少し年齢が上のおじさん)がおります。その方と昨日も出会い立ち話をしました。その方は自転車で植物園まで来られるようで、昨日は植物園まで来た時に、頭がボ~として、気持ちが悪くなり、思わず多目的トイレに入り、そこには大きな洗面台があることからそこで頭から水を被って休み。持ち直したと・・・それって熱中症というやつですよね。危なかったですねと・・・一歩間違えば救急車で運ばれるということですよねと! あなたも注意してくださいねと! そそう、植物園の入り口でも係りの人に水分を小まめにとってくださいと注意を受けました。そんな危険な暑さ・猛暑のこちら京都でした。
植物園もこの猛暑続きでカラカラ状態です。もう、いたるところで散水栓が全開状態です。そんな噴霧された水が桔梗の花にも・・・暑さの中で眼に優しい光景でしたので登場です。







少しは涼しく感じていただけましたか(^_^)ニコニコ
それにしても、今回の猛暑は本当にすごいですね。本当に注意しなくては・・・皆さんも決して無理は禁物です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇更新追加植物
〇オニユリ(鬼百合)
オニユリの特徴のひとつでもあるムカゴを追加
**********************************************
「今日は何の日」
18日(水) 大安 [旧暦六月六日]
【光化学スモッグの日】
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。
【大河内傳次郎忌】
独眼隻腕の浪人剣士を演じた『丹下左膳』や『国定忠次』『姿三四郎』などで知られる大正・昭和の時代劇の大スター、大河内傳次郎の命日。
生まれは福岡県豊前市の大河内村。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
桔梗が涼しげに見えますね。
凛とした感じがします。
桔梗が涼しげに見えますね。
凛とした感じがします。
Posted by 京男 at 2018年07月18日 04:57
おはようございます。
その方、帰り道は無事だったのでしょうかねぇ?
植物園の散水用は井戸水でしょうかね?
水道水だったら大変なことですね。
その方、帰り道は無事だったのでしょうかねぇ?
植物園の散水用は井戸水でしょうかね?
水道水だったら大変なことですね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年07月18日 07:15
こんにちは。
部屋の中で扇風機ぶんぶんの分には
暑さも凌げますが
カンカン照りの中を自転車では
堪らないと思います。
お帽子は被っていたかとは思いますが
頭からお水をかぶって正解でした。
わたしも学生時代にはクラブの試合で
出番が終わると水をかぶりました。
男子は途中でもかぶっていましたね。
桔梗は涼しげに見えます。
植物園の草花たちも
お水をもらって頑張っていますね。
部屋の中で扇風機ぶんぶんの分には
暑さも凌げますが
カンカン照りの中を自転車では
堪らないと思います。
お帽子は被っていたかとは思いますが
頭からお水をかぶって正解でした。
わたしも学生時代にはクラブの試合で
出番が終わると水をかぶりました。
男子は途中でもかぶっていましたね。
桔梗は涼しげに見えます。
植物園の草花たちも
お水をもらって頑張っていますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2018年07月18日 12:22
★京男さん、こんにちは
見た目だけでも涼しくですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
今日はお会いしませんでした。
>植物園の散水用は井戸水でしょうかね?
今日、入り口の方に聞いてみました。
井戸水も使っているようです。
でも、池の水とかが中心かも・・
★ぷーちゃんさん、こんにちは
自転車は降りた時に急に汗が噴き出ますので・・体温も上昇だったのかも知れませんね。
本当に無理は絶対に禁物の気温です。
>お水をもらって頑張っていますね。
植物園も広いので水がもらえる子は少ないのが現実ですね。
植物園も夕立のひとつも欲しいでしょうね。
見た目だけでも涼しくですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
今日はお会いしませんでした。
>植物園の散水用は井戸水でしょうかね?
今日、入り口の方に聞いてみました。
井戸水も使っているようです。
でも、池の水とかが中心かも・・
★ぷーちゃんさん、こんにちは
自転車は降りた時に急に汗が噴き出ますので・・体温も上昇だったのかも知れませんね。
本当に無理は絶対に禁物の気温です。
>お水をもらって頑張っていますね。
植物園も広いので水がもらえる子は少ないのが現実ですね。
植物園も夕立のひとつも欲しいでしょうね。
Posted by すー
at 2018年07月18日 13:32
