清楚と華やか!?

2019年04月27日

Posted by すー at 04:18 │Comments( 5 ) 花(春)
昨日(4/26)は、不安定なお天気の一日となりました。何とか午前中は雨ももったのですが、午後になるとどんどんと雲が厚くなり、夕方近くには雷注意報も発令さ、本格的な雨に・・・前線が通過して、気温が下がってきているように感じました。
そんな昨日は、取引先の会社も本日からGWの休み入るので、その前にデータ、情報を集めて提出するレポートを仕上げていました。これで一安心というところですね。
私の朝の仕事は、大学の構内にあるので、大学の休みに合わせて10連休です。ということで、寂しいですが、植物園への寄り道もしばらくはお休みです。咲いている花も随分と変わっているだろうな!
そんなことで、昨日に植物園で撮影した「清楚と華やか!」の花の紹介です。

まずは、「清楚」なバイカイカリソウ(梅花錨草)メギ科
茎先に総状花序を出し、やや下垂して径10~12mmの白色の花を数個つけ距はありません。イカリソウ の仲間ですが、花がウメに似ていることから付いた名前で、近畿以西に自生します。
撮影には、不向きですが、風に揺れる姿も優雅に見えます。
清楚と華やか!?
清楚と華やか!?
清楚と華やか!?



次が「華やか」なベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)  マンサク科
マンサク科の耐寒性常緑小高木 「トキワマンサク(常盤万作)」の変種の紅花品種です。春に、鮮紅色で光沢のあるビニールの細紐状の花を集合させて咲かせます。 花の形が目立ちますその色合いも。
この大きさといい、色の派手さといい、その華やかさ、主張はすごいものを感じます。
清楚と華やか!?
清楚と華やか!?
清楚と華やか!?
清楚と華やか!?


対照的なこの2種を取り上げてみました。清楚と華やかですよね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

27日(土) 先勝 [旧暦三月二十三日]

【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。

【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。

【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。

【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」 (2025-04-06 04:00)
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
連休なんですね。
ゆっくり休んで疲れをとってください。
Posted by 京男 at 2019年04月27日 06:53
★京男さん、おはようございます
個人事業主の方の仕事はありますが、毎日のデータ収集だけなので短時間ですみます!
どこか、静かなところに行きたいですね。
Posted by すーすー at 2019年04月27日 07:07
おはようございます。
いよいよ初めての十連休に突入しましたね。
わたしは今日は通院のリハビリ医院も
開いていますので行きますし
耳鼻科も今日、三十日と五月二日は
午前中は診察あり ですので
十連休ではなくなりましたσ^_^;
耳鼻科は多いでしょうが
二日に行く予定にしました。

梅花錨草は色形と清楚がぴったりですね。
風に揺れる雰囲気がわかります。
一方、華やかな紅花常盤万作は
これでもか!で派手派手すぎるような色形です。
これだけの主張があれば
植物園ですぐに見つかる気がします。

例?の定期券の件で
植物園行きもお休みとなるのですね。
お住まいの付近は
歩くには良い環境のように思えます。
お家のお庭の木々の成長や
ご近所の様子などを教えてくださいませ。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年04月27日 07:09
おはようございます。
紅白で対照的ですね。
メギ科というのは知らなくてナンテンなんかがそうなのだと初めて知りました。
トキワマンサクは目立つのでよく存じております。
そうか、植物園散歩もお休みなんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年04月27日 08:18
★ぷーちゃんさん、こんにちは
10連休に突入ですね。
結構、病院が開いているものですね。

午前中に園芸店を覗いてきたのですが、家庭菜園などの苗を買う人でにぎわっていました。

10連休では定期券購入は高くつきますので・・・
ハイ、近くをウロウロしていろいろな植物たちを愛でます。

★くじびき はずれさん、こんにちは
森の足元でひっそりと咲く、バイカイカリソウが私にはより好みかも・・・ひっそりと咲くその姿に応援したくなります。
Posted by すーすー at 2019年04月27日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。