昨日(5/5)は、朝から、良いお天気のそれも暑い一日となりました。またまた、28°超えかな?
そんな昨日は、田植えが始まる前にと、レンゲ畑を探しに、久しぶりのオープンカー(自転車)を引っ張り出して出かけてみました。本当にレンゲ畑が少なくなりましたね。探すのに苦労しました。それでも、オープンカーでウロウロとして、2か所見つけて何とか撮影することができました。昔は、このレンゲソウを田んぼの土にすき込んで、肥料代わりにしました。それを「緑肥(りょくひ)」というのですが、最近は化学肥料にとってかわられてしまいましたので。
緑肥に使う植物は、ほかにもありますよね、レンゲソウと同じマメ科のクローバーなど! だから、田んぼにクローバーがたくさんあるのを見かけることも多かったです。クローバーは「幸運の四つ葉」で有名で、探したことがある方も多いのでは(^_^)ニコニコ。私も子供のころに花や茎を編んで、かんむりや首う飾りを作って遊んだことがありました。←今では考えられないでしょうが、私がそんなことをしていたとは!(-_-メ)
そんな、レンゲソウです。
レンゲソウ(蓮華草)マメ科ゲンゲ属








今日は、GWのお休みの最後の日で、 二十四節気のひとつ「立夏」ですね。
さてさて、明日からは日常が戻ります。何か、ちょっとホッとするかも(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
6日(月) 大安 [旧暦四月二日]
【振替休日】
【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。
【ゴムの日】
「5(ゴ)6(ム)」の語呂合わせで制定。
ゴムには、ゴムの木を原料とする天然ゴムと、石油や天然ガスを原料とする合成ゴムとがある。ゴムの木は中南米が原産である。
【春夫忌】
『田園の憂鬱』『神々の戯れ』で野心的手法を示した大正・昭和の小説家で詩人の佐藤春夫の命日。享年72。
【万太郎忌】
小説『朝顔』や戯曲『遊戯』で知られている大正・昭和期の作家、俳人、劇作家の久保田万太郎の命日。享年74。敗戦後は主に演劇・放送界で活躍した。
そんな昨日は、田植えが始まる前にと、レンゲ畑を探しに、久しぶりのオープンカー(自転車)を引っ張り出して出かけてみました。本当にレンゲ畑が少なくなりましたね。探すのに苦労しました。それでも、オープンカーでウロウロとして、2か所見つけて何とか撮影することができました。昔は、このレンゲソウを田んぼの土にすき込んで、肥料代わりにしました。それを「緑肥(りょくひ)」というのですが、最近は化学肥料にとってかわられてしまいましたので。
緑肥に使う植物は、ほかにもありますよね、レンゲソウと同じマメ科のクローバーなど! だから、田んぼにクローバーがたくさんあるのを見かけることも多かったです。クローバーは「幸運の四つ葉」で有名で、探したことがある方も多いのでは(^_^)ニコニコ。私も子供のころに花や茎を編んで、かんむりや首う飾りを作って遊んだことがありました。←今では考えられないでしょうが、私がそんなことをしていたとは!(-_-メ)
そんな、レンゲソウです。
レンゲソウ(蓮華草)マメ科ゲンゲ属








今日は、GWのお休みの最後の日で、 二十四節気のひとつ「立夏」ですね。
さてさて、明日からは日常が戻ります。何か、ちょっとホッとするかも(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
6日(月) 大安 [旧暦四月二日]
【振替休日】
【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。
【ゴムの日】
「5(ゴ)6(ム)」の語呂合わせで制定。
ゴムには、ゴムの木を原料とする天然ゴムと、石油や天然ガスを原料とする合成ゴムとがある。ゴムの木は中南米が原産である。
【春夫忌】
『田園の憂鬱』『神々の戯れ』で野心的手法を示した大正・昭和の小説家で詩人の佐藤春夫の命日。享年72。
【万太郎忌】
小説『朝顔』や戯曲『遊戯』で知られている大正・昭和期の作家、俳人、劇作家の久保田万太郎の命日。享年74。敗戦後は主に演劇・放送界で活躍した。
タグ :レンゲソウ
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
明日から通常ですね。ホッとしています。
今日は雨が降る前に買い物に行かないといけません。
食料がゼロですから。(笑)
明日から通常ですね。ホッとしています。
今日は雨が降る前に買い物に行かないといけません。
食料がゼロですから。(笑)
Posted by 京男 at 2019年05月06日 08:19
★京男さん、おはようございます
午前中に散歩に出かけます(^_^)ニコニコ
午前中に散歩に出かけます(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2019年05月06日 08:29

おはようございます。
ほんとうにれんげ畑は見なくなりました。
ずっと前に住んでいた所に
住宅地に一枚だけあった田んぼで
見たことがありましたが入るのは禁止。
田起こしをするのに土が固くなる!…と
おじさんが怒りまくっていたのを
思い出します。
最近の記憶ではれんげは無くなり
コスモスに変わっていました。
すーさまが花飾りや花冠を作っていたのは
やはり優しくて器用だったからだと思います。
わたしはれんげ畑もクローバー畑も
知ってはいても花飾りも花冠も作れないのです。
誰かに教えてもらった記憶も
工夫した記憶もありません(=゚ω゚)ノ
連休は予定は未定ながら
遠出はなくとも連日、出かけました。
今日は何もなくて夕方に歩きに行くだけです。
明日から日常生活に戻りますね。
ほんとうにれんげ畑は見なくなりました。
ずっと前に住んでいた所に
住宅地に一枚だけあった田んぼで
見たことがありましたが入るのは禁止。
田起こしをするのに土が固くなる!…と
おじさんが怒りまくっていたのを
思い出します。
最近の記憶ではれんげは無くなり
コスモスに変わっていました。
すーさまが花飾りや花冠を作っていたのは
やはり優しくて器用だったからだと思います。
わたしはれんげ畑もクローバー畑も
知ってはいても花飾りも花冠も作れないのです。
誰かに教えてもらった記憶も
工夫した記憶もありません(=゚ω゚)ノ
連休は予定は未定ながら
遠出はなくとも連日、出かけました。
今日は何もなくて夕方に歩きに行くだけです。
明日から日常生活に戻りますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年05月06日 09:18
おはようございます。
飛鳥(明日香村)辺りじゃ今でも「蓮華畑だらけ」(^.^)です。
馬見丘陵公園ではボランティアスタッフがところどころに花の王冠を
蓮華畑の中に置いてあるのを見かけます。
ハア~ 夏ですかあ。
飛鳥(明日香村)辺りじゃ今でも「蓮華畑だらけ」(^.^)です。
馬見丘陵公園ではボランティアスタッフがところどころに花の王冠を
蓮華畑の中に置いてあるのを見かけます。
ハア~ 夏ですかあ。
Posted by くじびき はずれ at 2019年05月06日 09:55
★ぷーちゃん、こんにちは
少なくなりましたね。
昔は悪ガキだらけでしたから、いろいろな遊びをしました。
日常が戻るのがなんとなくうれしいです(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
明日香では観光を兼ねて種をまかれているのでしょうね。
それは、素敵な景色になりますし・・・
今日も暑いです。
少なくなりましたね。
昔は悪ガキだらけでしたから、いろいろな遊びをしました。
日常が戻るのがなんとなくうれしいです(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
明日香では観光を兼ねて種をまかれているのでしょうね。
それは、素敵な景色になりますし・・・
今日も暑いです。
Posted by すー
at 2019年05月06日 13:10
