昨日(3/31)は、気温が低めで、時々忘れたようにピリピリと雨が落ちてくるというような!でも傘を差すほどのことはないという空模様でした。
そんな昨日は、月一の床屋さんに、最近はコロナウイルスの問題もあり、床屋さんの混み方はどうなんだろうかと・・・ま~通常通りという感じでした。多少コロナウイルスの感染の心配もありますが、行かない訳にも行かないので行ってきました。でも床屋さんでは必要最小限の会話だけでした。髪を切ってくれる方もあまり会話をしたくないかも知れませんので! こうした接客業もヒヤヒヤでしょうね、双方が!
さて、タイトルの「華やかで不思議?」とは、植物園で見かけた「オオバアカメガシワ(大葉紅柏)トウダイグサ科」です。
春の新葉の色が美しいため、庭木として植えられたりしますので、見かけたことがあるかも知れませんね。その新葉が本当に華やかで見事な赤です。その葉に見とれて葉の下などをあまり気にすることが無かったのですが、植物ですので花が咲きます。本当に小さな、葉に隠れるように咲く花です。
4~5月にかけて咲く花には雌雄があります。雄花はヒトデのような形をした黄色い小花で、多数が泡を吹いたように咲きます。雌花は紅色の糸を持った珍妙な形になり、イソギンチャクのようにも見たりして!
この赤い新芽は、一ヶ月もすると冴えない緑白色の葉になってしまい目立ませんが。
◇赤い新葉




◇雌花と雄花
.jpg)
◇雄花



◇雌花
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
不思議な花ですよね(^_^)ニコニコ
今日から4月で新年度なのですが何かそんな気になりませんね。コロナウイルス騒ぎで・・・
そして今日から私の朝の仕事も再スタートです。でも、大学の新学期のスタートがいつになるのか?状況によってはまた私の仕事が休みなんていうこともあり得るところが問題です。
★おまけの一枚
消毒液も不足しているという情報がありましたが、植物園でもつい最近まで消毒液のボトルがPPロープでしたが、昨日行ったときには金属の鎖に変わっていました。
PPロープでは切り取られて持ち帰られのかな?
何か残念ですね。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
1日(水) 大安 [旧暦三月九日]
【エイプリルフール】
16世紀の西欧では3月25日が新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていた。ところが1564年、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。これに反発した人々が、4月1日をウソの新年として馬鹿騒ぎをするようになったことが始まり。
ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースでエイプリルフールのウソのニュースを流している。過去の作品?には「イタリアのスパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」などがある。
【児童福祉法施行記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。これに伴い、児童相談所、児童福祉司、児童福祉審議会が設置された。
【トレーニングの日】
1994年(平成6年)にミズノが制定。ジョギングなどのトレーニングを始めるのに新年度がふさわしいことからこの日に制定された。
【都をどり】(~4月27日)
例年、京都・祇園甲部歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されるが、新型コロナウイルス感染症拡大による政府からのイベント中止・延期要請を受け、令和2年4月1日~27日の公演は中止が発表された。
【大和ちゃんちゃん祭】
奈良・天理市新泉に所在する大和(おおやまと)神社の祭礼。由来は僧が社に到着した際に、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らして知らせたことにあるらしい。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お渡りや露店の出店が中止が発表されている。
【京おどり】(~4月16日)
京都・宮川町歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。京都の名所名物を舞踊化していることが特色。
今年の第71回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、延期が発表されている。
そんな昨日は、月一の床屋さんに、最近はコロナウイルスの問題もあり、床屋さんの混み方はどうなんだろうかと・・・ま~通常通りという感じでした。多少コロナウイルスの感染の心配もありますが、行かない訳にも行かないので行ってきました。でも床屋さんでは必要最小限の会話だけでした。髪を切ってくれる方もあまり会話をしたくないかも知れませんので! こうした接客業もヒヤヒヤでしょうね、双方が!
さて、タイトルの「華やかで不思議?」とは、植物園で見かけた「オオバアカメガシワ(大葉紅柏)トウダイグサ科」です。
春の新葉の色が美しいため、庭木として植えられたりしますので、見かけたことがあるかも知れませんね。その新葉が本当に華やかで見事な赤です。その葉に見とれて葉の下などをあまり気にすることが無かったのですが、植物ですので花が咲きます。本当に小さな、葉に隠れるように咲く花です。
4~5月にかけて咲く花には雌雄があります。雄花はヒトデのような形をした黄色い小花で、多数が泡を吹いたように咲きます。雌花は紅色の糸を持った珍妙な形になり、イソギンチャクのようにも見たりして!
この赤い新芽は、一ヶ月もすると冴えない緑白色の葉になってしまい目立ませんが。
◇赤い新葉




◇雌花と雄花
.jpg)
◇雄花



◇雌花
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
不思議な花ですよね(^_^)ニコニコ
今日から4月で新年度なのですが何かそんな気になりませんね。コロナウイルス騒ぎで・・・
そして今日から私の朝の仕事も再スタートです。でも、大学の新学期のスタートがいつになるのか?状況によってはまた私の仕事が休みなんていうこともあり得るところが問題です。
★おまけの一枚
消毒液も不足しているという情報がありましたが、植物園でもつい最近まで消毒液のボトルがPPロープでしたが、昨日行ったときには金属の鎖に変わっていました。
PPロープでは切り取られて持ち帰られのかな?
何か残念ですね。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
1日(水) 大安 [旧暦三月九日]
【エイプリルフール】
16世紀の西欧では3月25日が新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていた。ところが1564年、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。これに反発した人々が、4月1日をウソの新年として馬鹿騒ぎをするようになったことが始まり。
ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースでエイプリルフールのウソのニュースを流している。過去の作品?には「イタリアのスパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」などがある。
【児童福祉法施行記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。これに伴い、児童相談所、児童福祉司、児童福祉審議会が設置された。
【トレーニングの日】
1994年(平成6年)にミズノが制定。ジョギングなどのトレーニングを始めるのに新年度がふさわしいことからこの日に制定された。
【都をどり】(~4月27日)
例年、京都・祇園甲部歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されるが、新型コロナウイルス感染症拡大による政府からのイベント中止・延期要請を受け、令和2年4月1日~27日の公演は中止が発表された。
【大和ちゃんちゃん祭】
奈良・天理市新泉に所在する大和(おおやまと)神社の祭礼。由来は僧が社に到着した際に、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らして知らせたことにあるらしい。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お渡りや露店の出店が中止が発表されている。
【京おどり】(~4月16日)
京都・宮川町歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。京都の名所名物を舞踊化していることが特色。
今年の第71回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、延期が発表されている。
見て見てと言っているような「ミツバツツジ」
バラ科の花たち、アーモンド、ニワウメ、ニワザクラ、ユスラウメ
野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
バラ科の花たち、アーモンド、ニワウメ、ニワザクラ、ユスラウメ
野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
この記事へのコメント
おはようございます。
面白い葉ですね。
はじめて知りました。
消毒液・・・持って変える人がいる?
悲しいなぁ。
面白い葉ですね。
はじめて知りました。
消毒液・・・持って変える人がいる?
悲しいなぁ。
Posted by 京男 at 2020年04月01日 04:56
おはようございます。
葉の色も不思議ですが花の造形がユニークですね。
皆が使う物を窃盗する? 今時防犯カメラとかですぐに犯人が限定されるのに?
葉の色も不思議ですが花の造形がユニークですね。
皆が使う物を窃盗する? 今時防犯カメラとかですぐに犯人が限定されるのに?
Posted by くじびき はずれ at 2020年04月01日 06:48
★京男さん、こんにちは
華やかですよね。
消毒液の件は本当に寂しいですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>花の造形がユニークですね。
ですよね。本当に植物の世界も不思議が一杯です。
防犯カメラが無いことを確認しているのでしょうね。
本当に悲しいです。
華やかですよね。
消毒液の件は本当に寂しいですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>花の造形がユニークですね。
ですよね。本当に植物の世界も不思議が一杯です。
防犯カメラが無いことを確認しているのでしょうね。
本当に悲しいです。
Posted by すー
at 2020年04月01日 13:08

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |