本当によく降りました!

2020年07月26日

Posted by すー at 04:16 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(7/25)も不安定なお天気の一日となりました。一昨晩から昨日の朝にかけては本当によく降り続きました。それもかなりの雨量が・・・今期の梅雨の最後の大暴れかな?。そうであって欲しいです。もう、雨は十分と家族からも声が漏れます。何やら28日の火曜日からはお日様マークも現れて、梅雨の終わりが見えてきたという予報もあります。期待します。決してもう追加の最後の一押しの雨は勘弁願いたいです。
そんなことで4連休の3日目も家から出ることなく時間を持て余し、少しの蒸し暑さと闘っておりました。今日も基本的に家かな?
雨ではっきりしない一日となりましたので、またまた植物園で見かけた植物で失礼します。
「似ていない」ようにも見えると、「似ている」ようにも見えるという二つの植物、花です。

◇タケニグサ(竹似草)ケシ科
タケニグサという名前の由来には、中空の茎や冬枯れの様子が竹や笹に似る「竹似草」を由来とする説と、竹と一緒に煮ると竹が柔らかくなって細工が容易になることに由来するとする説があるようです。
竹と一緒に似ても柔らかくする効果はないし、外見は竹に似ていませんよね。
タケニグサ-11(20200720).jpg
タケニグサ-12(20200720).jpg
タケニグサ-13(20200720).jpg
タケニグサ-14(20200720).jpg



◇ハマボウ(浜朴)アオイ科
ハマボウは関東以西の本州・四国・九州に分布し、韓国にも分布する落葉低木です。
7~8月にかけて、オクラやケナフに似た黄色の美しい花を咲かせます。5枚の花びらは螺旋状に並び、中心部は暗赤色であり、中心の雌しべに多数の雄しべが合着し、この科の特徴を示しています。
朝開いて夕方には咲き終わる一日花です。
和名は、浜辺に生える朴の木(ホオノキ)を意味するとのことですが、日本原産の野生のハイビスカスとも言われるようです。こちらは似て見えますね。
ハマボウ-21(20200720).jpg
ハマボウ-22(20200720).jpg
ハマボウ-23(20200720).jpg
ハマボウ-24(20200720).jpg
これは昨日の花です



ハイ、苦し紛れの、似ている・似ていないという話題。
タイトルとまったく関係のない話題でしたね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(日) 大安 [旧暦六月六日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。



同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
雨、しつこいですね。
野菜とかが値上がりしるのでしょう。
異例づくしの今年ですね。
セミも弱々しく鳴いている。
Posted by 京男 at 2020年07月26日 05:51
おはようございます。
籠城生活でしたか。 もう少しの辛抱みたいですがコロナ禍も心配だし。
タケニグサ、種子はくっつき虫の類いですか?
ハマボウ、「日本原産の野生のハイビスカスとも」がいいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年07月26日 06:17
★京男さん、おはようございます
本当によく降りますね。
これでは野菜たいちは日照不足でしょうね。

★くじびきさん、おはようございます
火曜日あたりにはお日様も顔をだすようなので、そこまで我慢です。
>タケニグサ、種子はくっつき虫の類いですか?
秋に確認したいと思いますが、普通の形の種のようです。

小さ目のハイビスカスにも見えますよね(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2020年07月26日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。