ラショウモンカズラ

2021年03月30日

Posted by すー at 03:50 │Comments( 5 ) 花(春)
昨日(3/29)は、本当に暑い一日となりました。日の出前に出かける服装で日中に帰るときに汗ばみました。それにしてもすごい黄砂です。京都の周りの山々がほとんどボ~として見えません。これはかなりの量が舞っているのだろうなと思えました。空が青空ではなく、晴れているのに白いです!
昨日の植物園は、桜が満開で、暖かな青空だったことから多くの入園者でした。それも子供連れが多い。何でかな?と考えると、子供たちは春休みなのですね。妻は、スーパーが子供だらけでとんでもないことになっていたと、こぼしてい増したが!。
そんな、植物園の桜エリアは避けて、生態園の森の中に・・・そこで見かけたのが今日登場する「ラショウモンカズラ(羅生門葛) シソ科」です。
花は一方向を向いていて、段々に咲き、草全体に芳香があります。
問題はその和名の由来です。大きくふっくらとした花の感じを、羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕に見立てたものと言われています。何やら不気味な名前の由来ですね。
ラショウモンカズラ-1(20210329).jpg
ラショウモンカズラ-2(20210329).jpg
ラショウモンカズラ-3(20210329).jpg
ラショウモンカズラ-4(20210329).jpg
ラショウモンカズラ-5(20210329).jpg
ラショウモンカズラ-6(20210329).jpg


チョッとした案件が持ち上がりバタバタとしております。
実は、長女の務める会社で新型コロナの感染者が出て、その対応として、次女が4月から就職する先への連絡、対応の確認、私の朝の仕事先への連絡などをバタバタと!
幸い長女は、濃厚接触者ではなく、今日もいつも通りに出勤するようです・・・



★おまけのネタ

これが、黄砂かな?
外に置いてあるテーブルと椅子を拭いたらこんな茶色の砂みたいなものが・・・
黄砂(20210329).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

30日(火) 先勝 [旧暦二月十八日]

【国立競技場落成記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、国立霞ヶ丘競技場の落成式が行われた。
竣工当時の収容人員は48,000人。

【マフィアの日】
1282年にマフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日。フランスの支配下だったシチリア島で、
フランス兵が土地の娘に手を出そうとしたことに反発したシチリア島民が、復活祭翌日の月曜日であったこの日の晩鐘を合図に、
フランスのアンジュー王家の兵隊を虐殺。
その時の合言葉である「Morte alla Francia Italia anela(フランス人に死を、これがイタリアの叫び)」の各単語の
頭文字を並べると「Mafia(マフィア)」となる。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日も黄砂がすごそうですね。
しっかりマスクが必要かも。
面白い花ですね。はじめてみます。
Posted by 京男 at 2021年03月30日 06:39
こんにちは。
黄砂はすごいですね。
六甲山も霞んでいます。
わたしは黄砂が怖い質なのですが
声が擦れないだけはマシでしょうか。
年度末でもありますし
諸々諸事情で身辺が慌ただしいのは
大変ですね。

ラショウモンカズラは下方の花びらが
少し変わったお花ですが可愛いです。
なのに名づけの由来が物々しいですね。
植物園には明日には行きたいと思っています。
行けましたらラショウモンカズラも
見に行きますね(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2021年03月30日 11:27
★京男さん、こんにちは
名前の由来は怖いですが、綺麗な色の花ですよね!

★ぷーちゃんさん、こんにちは
こちら京都でも京都市内から山がほとんど見えません。
植物園、今日も行ってきましたが、桜が満開でした。
Posted by すーすー at 2021年03月30日 13:04
こんばんは。
遅くてすみません。
名前の問題は別として、高貴な色だとは思うのですがね。
蘭の系統みたいな気がしました。
Posted by くじびき はずれ at 2021年03月30日 23:25
★くじびきさん、おはようございます
花の色合いは上品ですよね!
Posted by すーすー at 2021年03月31日 04:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。