昨日(4/1)も、本当に暑い一日となりました。家の中では何か一枚羽織らないと寒く感じられますが、一旦外に出て陽の下では今度は1枚脱いでもまだ暑い!。この内と外の気温差が本当にすごいです。すごいと言えば、黄砂もですね、一昨日ほどではありませんが、京都市内から見える周りの山々がかなり霞んで見ていました。外に置いてあるテーブルなどを触るとザラザラとします。まだまだ、黄砂に悩まされそうです。私は黄砂による大きな影響はないのですが、唇がカサカサに荒れる症状があるようですが。
昨日は4月1日ということで、新年度がスタートし、私も町内会長としての仕事をスタートさせました。最初の仕事は、各組長さんに回覧物や配布物を整理して渡すという簡単なことでしたが!。
さて、タイトルの「白とヤマブキ色」とは、もちろん植物園で見かけた花の色のことです。
◇白色の花が、森の木陰で咲く「イチリンソウ(一輪草)」キンポウゲ科です。
中々、気品を感じさせてくれる花です。








◇もう一つが、色の名前の元となった「ヤマブキ(山吹)」バラ科です。
こちらは元気もらえる色ですよね。






超スピードでの季節の進みを感じられるこの頃です!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
2日(金) 仏滅 [旧暦二月二十一日]
【図書館開設記念日】
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。
【週刊誌の日】
1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日(朝日新聞社)』と『サンデー毎日(毎日新聞社)』が創刊された。
【国際子どもの本の日】
1966年(昭和41年)に国際児童図書評議会などが制定。 デンマークの童話 作家・アンデルセンの誕生日にちなんだもの。『にんぎょひめ』『みにくい アヒルの子』『マッチ売りの少女』など、誰もが知る童話の作者である。
【連翹(れんぎょう)忌】
詩人であり、彫刻家でもある高村光太郎の命日。木彫界の重鎮であった高村光雲の長男で、『道程』『智恵子抄』の詩集や、十和田湖畔の『裸婦像』などを手掛ける。
彼の亡くなった日、雪のあがった庭には連翹の花がたわわに咲いていたため、「連翹忌」と呼ぶようになった。享年73。
【愛林の日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の全国植樹祭の前身となる「愛林の日」が定められた。
昨日は4月1日ということで、新年度がスタートし、私も町内会長としての仕事をスタートさせました。最初の仕事は、各組長さんに回覧物や配布物を整理して渡すという簡単なことでしたが!。
さて、タイトルの「白とヤマブキ色」とは、もちろん植物園で見かけた花の色のことです。
◇白色の花が、森の木陰で咲く「イチリンソウ(一輪草)」キンポウゲ科です。
中々、気品を感じさせてくれる花です。








◇もう一つが、色の名前の元となった「ヤマブキ(山吹)」バラ科です。
こちらは元気もらえる色ですよね。






超スピードでの季節の進みを感じられるこの頃です!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
2日(金) 仏滅 [旧暦二月二十一日]
【図書館開設記念日】
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。
【週刊誌の日】
1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日(朝日新聞社)』と『サンデー毎日(毎日新聞社)』が創刊された。
【国際子どもの本の日】
1966年(昭和41年)に国際児童図書評議会などが制定。 デンマークの童話 作家・アンデルセンの誕生日にちなんだもの。『にんぎょひめ』『みにくい アヒルの子』『マッチ売りの少女』など、誰もが知る童話の作者である。
【連翹(れんぎょう)忌】
詩人であり、彫刻家でもある高村光太郎の命日。木彫界の重鎮であった高村光雲の長男で、『道程』『智恵子抄』の詩集や、十和田湖畔の『裸婦像』などを手掛ける。
彼の亡くなった日、雪のあがった庭には連翹の花がたわわに咲いていたため、「連翹忌」と呼ぶようになった。享年73。
【愛林の日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の全国植樹祭の前身となる「愛林の日」が定められた。
この記事へのコメント
おはようございます。
上品な花ですね。
もう山吹もですか!
お花さん、そんなに急いで何処へ行く?
上品な花ですね。
もう山吹もですか!
お花さん、そんなに急いで何処へ行く?
Posted by 京男 at 2021年04月02日 06:24
おはようございます。
確かに気品高く咲く花ですね。
数が揃うとまた一段と誇り高く。
山吹も力強く見えます。
確かに気品高く咲く花ですね。
数が揃うとまた一段と誇り高く。
山吹も力強く見えます。
Posted by くじびき はずれ at 2021年04月02日 07:21
★京男さん、こんにちは
>お花さん、そんなに急いで何処へ行く?
ですよね。
今日の少し強い風で、花吹雪でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
この白さと、ほんのりと紅を差した感じが何ともですよ(^_^)ニコニコ
>お花さん、そんなに急いで何処へ行く?
ですよね。
今日の少し強い風で、花吹雪でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
この白さと、ほんのりと紅を差した感じが何ともですよ(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2021年04月02日 12:54

こんにちは。
イチリンソウは可愛いですね。
微風にふわふわと揺れると可愛いさが
増すかと思います。
山吹はお花も色も力強さをもらえます。
街中でも映えますよね。
新年度が始まり、早速の配り物ですね。
わたしは今年の黄砂はひどいさと
引き継いだ今年度の幹事さんとに
参っています(T_T)
引き継ぎ用品を渡せば終了のはずが
酷い展開になっています。
今夜はどのようなことになるのか…σ^_^;
ゆっくりとすごせますように…です。
イチリンソウは可愛いですね。
微風にふわふわと揺れると可愛いさが
増すかと思います。
山吹はお花も色も力強さをもらえます。
街中でも映えますよね。
新年度が始まり、早速の配り物ですね。
わたしは今年の黄砂はひどいさと
引き継いだ今年度の幹事さんとに
参っています(T_T)
引き継ぎ用品を渡せば終了のはずが
酷い展開になっています。
今夜はどのようなことになるのか…σ^_^;
ゆっくりとすごせますように…です。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年04月02日 15:21
★ぷーちゃんさん、こんにちは
白の中にほんのりと赤みがさし、本当に気品を感じられます。
引継ぎ、あらあらですね。
白の中にほんのりと赤みがさし、本当に気品を感じられます。
引継ぎ、あらあらですね。
Posted by すー
at 2021年04月02日 16:23
