昨日(4/19)は、朝から晴天の青空が広がりました。朝が寒い、家の中が寒いのに日中になると陽の下では暖か!。本当に一日の気温差が大きいです。こんな時に体調を崩しがちですが、今、体調を崩すと本当にややこしくなるのでここは最大限の注意をしなければ!。
朝の仕事も突然の出社禁止となり、籠城生活を命じられていることから、時間を持て余しております。朝の仕事も2週間近く休みとなり、公共交通機関の乗車もダメとのことで、定期代が無駄になっております。定期代も1日、1000円なので2週間使わないと14000円の無駄になります。これだけあれば美味しいものがいただけるのに、とっても外食は難しいですが!。
籠城して、人との接触が出来ないことから、そこは田舎の強みで人のいないところを散歩です。京都市内と言っても私の住んでいるところは市内の端っこで、自然だけはたくさんあるところです。そこを、カメラ片手にブラブラと散歩です。
ほぼ、人と出会うことはありません。約3時間近い散歩でしたが、誰ともすれ違いませんでした。遠くに人が見えた時は、コースをこちらが変えましたので。
そんな散歩中にこんな花が咲いているところに遭遇でした。
よく、近所の小学生たちが、この花の名前で大騒ぎしているところに何度も出会ったことがありました。
小学生A:この花の名前を知っている?
小学生B:知らん!
小学生A:なんだ知らんのか?
小学生B:だからシランと言っているだろう!
小学生A:え、???
小学生B:だから花の名前が紫蘭(シラン)と
昔は、我が家の玄関先にもこの紫蘭の鉢植えがあり、子供たちが遊びながら行き交っていました。
失礼しました(^_^)ニコニコ
◇紫蘭(シラン)ラン科








結実するとタネを飛ばし、気づかぬうちに庭のあちらこちらから小苗が発芽していることがよくあるそうです。
わが家にはいつの間にか勝手にやって来ていました。それを鉢植えに
今日は、二十四節気のひとつ「穀雨」とのことです。
この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれるそうです。
今年は田植えもは早いのかな?
今週いっぱい、人との接触禁止令が続きます!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
20日(火) 大安 [旧暦三月九日]
【穀雨】
二十四節気のひとつ。
この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれる。
天文学的には太陽が黄経30度の点を通過する日。清明の15日ほど後。
【青年海外協力隊の日】
1965年(昭和40年)に青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国づくりを支援するために、
満20歳から69歳までの人たちがボランティアとして活躍している。
(46歳以上は「海外協力隊」と呼ばれる。)
【郵政記念日】
1871年(明治4年)のこの日、それまでの飛脚制度にかわり、郵便制度が実施されたのを記念して1934年(昭和9年)に制定された。
この日から一週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR活動が行われる。
また、郵便制度発足とともに「書状賃銭切手」と称する切手が発行されたのを記念して、同じくこの日から一週間は「切手趣味週間」となっている。
【女子大の日】
1901年(明治34年)に日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が成瀬仁蔵校長により創設された。
家政学部・国文学部・英文学部・英文予備科が設けられた。
朝の仕事も突然の出社禁止となり、籠城生活を命じられていることから、時間を持て余しております。朝の仕事も2週間近く休みとなり、公共交通機関の乗車もダメとのことで、定期代が無駄になっております。定期代も1日、1000円なので2週間使わないと14000円の無駄になります。これだけあれば美味しいものがいただけるのに、とっても外食は難しいですが!。
籠城して、人との接触が出来ないことから、そこは田舎の強みで人のいないところを散歩です。京都市内と言っても私の住んでいるところは市内の端っこで、自然だけはたくさんあるところです。そこを、カメラ片手にブラブラと散歩です。
ほぼ、人と出会うことはありません。約3時間近い散歩でしたが、誰ともすれ違いませんでした。遠くに人が見えた時は、コースをこちらが変えましたので。
そんな散歩中にこんな花が咲いているところに遭遇でした。
よく、近所の小学生たちが、この花の名前で大騒ぎしているところに何度も出会ったことがありました。
小学生A:この花の名前を知っている?
小学生B:知らん!
小学生A:なんだ知らんのか?
小学生B:だからシランと言っているだろう!
小学生A:え、???
小学生B:だから花の名前が紫蘭(シラン)と
昔は、我が家の玄関先にもこの紫蘭の鉢植えがあり、子供たちが遊びながら行き交っていました。
失礼しました(^_^)ニコニコ
◇紫蘭(シラン)ラン科








結実するとタネを飛ばし、気づかぬうちに庭のあちらこちらから小苗が発芽していることがよくあるそうです。
わが家にはいつの間にか勝手にやって来ていました。それを鉢植えに
今日は、二十四節気のひとつ「穀雨」とのことです。
この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれるそうです。
今年は田植えもは早いのかな?
今週いっぱい、人との接触禁止令が続きます!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
20日(火) 大安 [旧暦三月九日]
【穀雨】
二十四節気のひとつ。
この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれる。
天文学的には太陽が黄経30度の点を通過する日。清明の15日ほど後。
【青年海外協力隊の日】
1965年(昭和40年)に青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国づくりを支援するために、
満20歳から69歳までの人たちがボランティアとして活躍している。
(46歳以上は「海外協力隊」と呼ばれる。)
【郵政記念日】
1871年(明治4年)のこの日、それまでの飛脚制度にかわり、郵便制度が実施されたのを記念して1934年(昭和9年)に制定された。
この日から一週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR活動が行われる。
また、郵便制度発足とともに「書状賃銭切手」と称する切手が発行されたのを記念して、同じくこの日から一週間は「切手趣味週間」となっている。
【女子大の日】
1901年(明治34年)に日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が成瀬仁蔵校長により創設された。
家政学部・国文学部・英文学部・英文予備科が設けられた。
タグ :紫蘭
この記事へのコメント
おはようございます。
そんな名前の花なのね。
しらんかった。(笑)
二週間、そうか定期券・・・なんとかならないのかな?
そんな名前の花なのね。
しらんかった。(笑)
二週間、そうか定期券・・・なんとかならないのかな?
Posted by 京男 at 2021年04月20日 06:20
おはようございます。
昨日は用事を済ませるのに
市内をあちこちに移動しましたが
動きやすかったです。
ただ帰宅すると部屋の中の寒いこと。
まだ薄い室内用のダウンを着ています。
移動していると紫蘭も見かけるようになりました。
濃いめの紫色が名前どおりですね。
気を付けながらも外に出れるのは
まだ気がまぎれますね。
予期せぬことでの使えぬ定期のことは
お気持ちがよくわかります。
頭の中では理解していても
元気なだけに使えないのが
もったいないですよね。
昨日は用事を済ませるのに
市内をあちこちに移動しましたが
動きやすかったです。
ただ帰宅すると部屋の中の寒いこと。
まだ薄い室内用のダウンを着ています。
移動していると紫蘭も見かけるようになりました。
濃いめの紫色が名前どおりですね。
気を付けながらも外に出れるのは
まだ気がまぎれますね。
予期せぬことでの使えぬ定期のことは
お気持ちがよくわかります。
頭の中では理解していても
元気なだけに使えないのが
もったいないですよね。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年04月20日 06:27
おはようございます。
こちらでもチョクチョク紫蘭を見かけようになりました。
同じ紫でも赤味の強めの部類ですね。
接触禁止、コチラからもアチラからもお互い様と思うしか無いですね。
14000円は痛いなぁ。
こちらでもチョクチョク紫蘭を見かけようになりました。
同じ紫でも赤味の強めの部類ですね。
接触禁止、コチラからもアチラからもお互い様と思うしか無いですね。
14000円は痛いなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2021年04月20日 06:47
★京男さん、おはようございます
知らなかったでしょ、知らん(紫蘭)とは(^_^)ニコニコ
定期代、残念です。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
本当に家の中は寒く感じられますね。それだけ湿度が低いという証ですね。
確かに紫蘭、増えましたね。
そう、田舎に近い環境に救われています。
★くじびき はずれさん、おはようございます
このコロナ禍、それはお互いさまですよね。明日は自分が感染者になるのかも知れませんので!
>14000円は痛いなぁ。
この金額なら、家族4人で美味しいものがいただけます。残念です。
知らなかったでしょ、知らん(紫蘭)とは(^_^)ニコニコ
定期代、残念です。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
本当に家の中は寒く感じられますね。それだけ湿度が低いという証ですね。
確かに紫蘭、増えましたね。
そう、田舎に近い環境に救われています。
★くじびき はずれさん、おはようございます
このコロナ禍、それはお互いさまですよね。明日は自分が感染者になるのかも知れませんので!
>14000円は痛いなぁ。
この金額なら、家族4人で美味しいものがいただけます。残念です。
Posted by すー
at 2021年04月20日 08:23
