昨日(8/8)も、体が溶けそうなくらいの暑さの一日となりました。今日も、スマホが熱中症注意情報を何度も何度も届きます。
猛暑の暑さもそうですが、コロナ感染者の人数も一向に減る見込みも見えませんね。
こんなコメントが載っているのを見かけました「6日連続して20万人を超えた。いかに重症化率が低いといえ、甘く見過ぎでしょ。」、「自宅にいる感染者が145万人。夏休みも台無しだね。」と・・・思わず頷きました。

この暑さでは、植物園も相変わらず閑散としています。そんな植物園に昨日もぶらりと! いつも出会う人も、お互いに「暑いのに熱心ですね」と
そんな植物園で昨日に見かけた植物です。それが「マキエハギ(蒔絵萩)」マメ科 ハギ属です。
この植物は、全国22府県で絶滅危惧または準絶滅危惧種に指定さているそうです。
マキエハギは、丘陵~低山の日当たりのよい乾いた草地に生える落葉半低木で、高さ30~60cmになります。しかし、半低木といっても見かけは草で、茎はほぼ無毛で硬く、細いです。
花は淡紅紫色で白色を帯び、ごく短い柄の先に数個ずつ総状花序に付きます。小さな可愛い花です。
名前の由来は、まっすぐに伸びた細い花柄が、蒔絵の優雅な筆の運びを思わせることからついたものと
マキエハギ-1(20220808).jpg
マキエハギ-2(20220808).jpg
マキエハギ-3(20220808).jpg
マキエハギ-4(20220808).jpg
マキエハギ-5(20220808).jpg
マキエハギ-6(20220808).jpg




★おまけのネタ

「食べる―食べられる」関係をあらわす食物連鎖。
そんな一端を植物園で偶然見かけました。
カナヘビがカマキリを捕獲・・・
カメラを向けると睨まれました、嫌がれました。それはそうでしょうね。
食物連鎖-1(20220808).jpg
食物連鎖-2(20220808).jpg


生態系ピラミッド、自然の摂理というところですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

9日(火) 赤口 [旧暦七月十二日]

【長崎原爆忌】
1945年(昭和20年)のこの日、午前11時2分にアメリカ軍のB29(ボックスカー号)により長崎市に原子爆弾(ファットマン)が投下された。

【野球の日】
「8(や)9(きゅう)」の語呂合わせから制定。

【世界の先住民の国際デー】
1994年(平成6年)に国連総会で決定された国際デー。1992年(平成4年)のこの日に、人権促進・保護小委員会の先住民作業部会の第1回会合が開かれた。



タグ :マキエハギ

同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
新型コロナ、手の施しようがないのか、ほってありますね。
なら5類でいいように思います。マスクも無意味そうだしね。
食べ物屋で体温を測るのも、外気温とそれほど違わない。熱っぽかったら食事なんか食べようと思わないだろうな。
トカゲって最近見なくなりました。
Posted by 京男 at 2022年08月09日 04:54
おはようございます。
某所で耳に入ったのが
日本はワクチン接種による感染者数を
抑えるのに躍起になったのが失敗。
皆んなで感染すれば抗体ができて
恐れる必要がなくなったはず…です。
聞きながら一理あるのかな…と思いながら
お国がらにもよるのでは?…です。
さらに何回も感染する方はその都度に
違うウィルスな感染している?
ならば感染しての抗体はどうなる?
感染してしんどい思いをするだけ?も
浮かびました。
それはワクチン接種しても感染するのと
同じように思うのと同じです。
自宅療養を言われるのには
家族がいるのも、いないのも良し悪し…。
しかし、最初の頃の感染と
最近の感染に対する対処方法が
わたしには怖くも感じているのも
正直な気持ちですからやっぱり
感染しないのが一番となります。

マキエハギのお花を支えている茎(柄?)の
細さに目を見はります。
すーっと伸びていますね。
可愛いお花のために頑張っているような
感じも受けました。

最後のお写真は強そうなカマキリですが
食うか食われるかの自然界の掟を
ご覧になられましたね。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年08月09日 07:08
おはようございます。
蒸し暑さが際立った日のような気がしました。
コロナは新規感染者のことより毎日死者を更新している殺人行為に無関心な国の対応、
特に用もなくウイルスを撒き散らしたり家庭に持ち帰る馬鹿者(若者)を野放しにしておいて
年寄りの行動制限を押し進める無能な行政にウンザリです。
基礎疾患持ちの者としてはみんなで感染、抗体増やせの施策も自殺行為で健康な方の考え方が理解できません。
萩の仲間が咲き出す時期になっているのですね。
弱肉強食、循環生態系は分かるのですが、どう見てもカマキリが旨そうには見れません。 
生きるためには旨いんだろうな
Posted by くじびき はずれ at 2022年08月09日 08:32
★京男さん、こんにちは
>熱っぽかったら食事なんか食べようと思わないだろうな。
問題は、無症状の人がウロウロとして他人に移すことだと思いいます。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
また、新しいワクチン接種の話が・・・何かどうなんだろうかと。いつまでこんなことが続くのかな
マキエハギ、可愛いですよね。
まだ、この時はカマキリは逃げるために暴れていました。酷いことですがこれが自然ということですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
コロナに関して国は打つ手がないのかな?

旨い、まずいということより先に、生きるためになのでしょうね。贅沢は言ってられないのかも・・・
Posted by すーすー at 2022年08月09日 13:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。