秋の七草の一つ「オミナエシ」

2022年08月21日

Posted by すー at 04:14 │Comments( 5 ) 花(夏)
昨日(8/20)は、またまた湿度の高い、蒸し暑い一日に戻ってしまいました。雨の前の蒸し暑さ全開の蒸し暑さでした。せっかく、さわやかな一昨日だったのに何か残念です。
そんなことで、休養を兼ねて家でのっびりとなりました。さすがに最近は体力が減少したのか、疲れが溜まることが多くなったような気がします。ま~歳ですから仕方がない面はありますが。それでも、同じ年齢の人よりも歩くスピードは速いと皆さんに言われます。それにまだまだ膝が痛い足が痛いと言わないところも、人からは羨ましいと言われます。これは、毎日のように植物園に通っているお影かも知れませんね。膝が痛いとかがんで小さな花の撮影に苦労するので、ここは何とか今の状態を維持したいと思っております。
さて、そんな植物園では、もう秋の七草の一つである「オミナエシ(女郎花)」オミナエシ科の黄色の花が咲き出していました。何か、秋の七草と聞いただけでうれしくなったりして、この極暑ももう少しかなと・・・
ところで、オミナエシを漢字で表すと「女郎花」となります。名前の由来は美女も圧倒する美しさという意味の「おみな圧し」からきているという説や、小さな黄色い小花が女性の食べていた粟飯=「おみな飯」に似ている事から名付けられたのだとか諸説があるようです。
オミナエシ-1(20220815).jpg
オミナエシ-2(20220815).jpg
オミナエシ-3(20220815).jpg


それに今日はいつまで雨かな?
今回の雨は夕方も遅くなってから降り出し、今日の午前中は残るのかな? 今日は町内の公園の掃除が予定されているのですが延期かな。 


★おまけのネタ
【すーさんの夏の観察日記】
【種から育てる、「水草アクアリウム」】
観察日記 その7(8月20日)
前回から随分と間が空きましたが、やっと双葉の上に本葉が少し顔を出し始めました。
もう少し本葉が出て、根がしっかりと張ったら、付属の流木や石などをレイアウトして景色を造りたいと思います。
水草アクアリウム-71(20220820).jpg
水草アクアリウム-72(20220820).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(日) 赤口 [旧暦七月二十四日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。
日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。

【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。


タグ :オミナエシ

同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
秋らしい花ですね。
もう少しの辛抱。
Posted by 京男 at 2022年08月21日 06:25
おはようございます。
昨日の蒸し蒸しには参りました。
夜になれば…の淡い(実はかなりの…)の
期待は見事に裏切られて
雨も助けにはならずの夜でした。
女郎花の”おみな圧し”はこじつけのようでも
何だか、可愛く感じます。
今日のお天気はイマイチのようですが
公園の清掃は止んでいたら
実施でしょうか。
わたしはお得意のぐうたらですごします。

水草アクアリウムは
表面きちきちとなってきましたね。
本葉成長はどのような水草となるのか…。
借景を楽しむ気分ですσ(^_^;)
Posted by ぷーちゃん* at 2022年08月21日 07:07
★京男さん、おはようございます
花の世界は少し秋ぽっくなりましたが、今朝もムシムシですね。

★ぷーちゃんさん、おはようございます
夜に雨が降り、窓が開けられずクーラーのお世話になりました。この蒸し暑さは体力を奪われますね。
お天気、現状では小康状態でやるのか止めるのか微妙なところです。

>本葉成長はどのような水草となるのか…。
私も楽しみです(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2022年08月21日 07:24
おはようございます。
今頃は公園の掃除で汗を流されている頃でしょうか。こちらは晴れてます。
老いは足から来ますから健脚が羨ましい限りです。
私なんぞ6000歩目標がやっとのリハビリ体制ですもん。
女郎花、水草アクアリウム、いいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年08月21日 08:02
★くじびき はずれさん、こんにちは
無事に、公園の掃除はできました。だれか晴れ男、晴れ女がいるのかも・・・
腰を落としての草取りはさすがにしんどかったですが・・・何とか無事にすることが出来ました。参加された多くの方が膝が腰がと!
いやいや、6000歩でも立派なものです。
続けることが大切ですよね。私も無理をしない範囲でいつまでも元気に歩けるように心がけたいと思っております。
蒸し暑い日々が続きますが、植物たちは秋への準備を怠りませんね。
Posted by すーすー at 2022年08月21日 14:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。