昨日(8/21)も、不安定なお天気の一日となりました。前の晩から降り始めた強い雨が朝方まで降り続き、これでは、町内の公園の掃除は延期かな?と思っていました。ところが、掃除がスタートする朝の8時には何とか小康状態となりました。8時前に公園に行ってみると何人かの人が空を見上げながらやるか延期かと・・・その中の一人が、とりあえず、初めて見ましょうと提案。その一言でみんなの気持ちが固まり一斉にスタートでした。雨のおかげで公園の草は引き抜き安かったですが、とにかく湿度の高さで汗が流れ落ちます。腰を落として下向きで草取りをしている顔に汗が流れ落ちます。特に私は、蚊対策として長ズボンに長袖という出で立ちなので半端ない汗の量です。そんな公園の掃除を初めてしばらくすると青空も・・・
そんな公園の掃除の後は、そのままの長ズボン、長袖の恰好で今度は我が家の庭の草取りを引き続き実施でした。その時は、蚊除けのスキンガードを顔や首すじに大量にスプレーしてでした。我が家の庭には半端ない蚊がいるので。しゃがんで、草取りをしている私の周りを蚊がブンブンと飛び回ります。それでもスキンガードをした顔や首すじには近づいてきません。蚊がズボンや長袖のシャツに止まります。何とか私の血を吸おうと蚊も必死です。こちらもそうはさせ時と体を動かします。そして、汗で流れた顔や首すじのスキンガードを追加で作業を続けました。
そうそう、ついでに、ミノムシが大量に湧いたピラカンサの木の選定もしました。すると、ミノムシたちが一斉に移動し始めます。剪定されて見通しが良くなったところから隠れるように移動だと思います。目立つところにいると誰かに捕食されかねませんので。それはミノムシも必死です。でも、その光景を見ているとすごいなと、一斉にあちらこちらでもぞもぞと動きまわります。命がけなので笑ってはいけませんが、あちらこちらで動くその姿が何となく面白い(^_^)ニコニコ 失礼しました!
そんな虫たちのつながりで、タイトルの「睨まれました!」に話を戻します。
オニヤンマとクマゼミを激写でした。アップで撮影していたことから、うっとおしい、怪しいやつと、睨まれましたかも、それか、そんなに撮影するならモデル代をよこせと言っているかもですね。
「オニヤンマ」



「クマゼミ」




オニヤンマは、お尻に産卵管がなかったのでオス(♂)で、クマゼミはお腹に鳴く機関が無かったので雌(♀)ですね。
昨日のお天気は何とか掃除のあった午前中は雲が多めながら青空も見えました。しかし、午後になると大きな雷の音と大粒の雨が・・・本当に不安定なお天気です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
22日(月) 先勝 [旧暦七月二十五日]
【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。享年71。
彼が生まれた長野県の馬籠(まごめ)(※2005年より馬籠は岐阜県に。)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
そんな公園の掃除の後は、そのままの長ズボン、長袖の恰好で今度は我が家の庭の草取りを引き続き実施でした。その時は、蚊除けのスキンガードを顔や首すじに大量にスプレーしてでした。我が家の庭には半端ない蚊がいるので。しゃがんで、草取りをしている私の周りを蚊がブンブンと飛び回ります。それでもスキンガードをした顔や首すじには近づいてきません。蚊がズボンや長袖のシャツに止まります。何とか私の血を吸おうと蚊も必死です。こちらもそうはさせ時と体を動かします。そして、汗で流れた顔や首すじのスキンガードを追加で作業を続けました。
そうそう、ついでに、ミノムシが大量に湧いたピラカンサの木の選定もしました。すると、ミノムシたちが一斉に移動し始めます。剪定されて見通しが良くなったところから隠れるように移動だと思います。目立つところにいると誰かに捕食されかねませんので。それはミノムシも必死です。でも、その光景を見ているとすごいなと、一斉にあちらこちらでもぞもぞと動きまわります。命がけなので笑ってはいけませんが、あちらこちらで動くその姿が何となく面白い(^_^)ニコニコ 失礼しました!
そんな虫たちのつながりで、タイトルの「睨まれました!」に話を戻します。
オニヤンマとクマゼミを激写でした。アップで撮影していたことから、うっとおしい、怪しいやつと、睨まれましたかも、それか、そんなに撮影するならモデル代をよこせと言っているかもですね。
「オニヤンマ」



「クマゼミ」




オニヤンマは、お尻に産卵管がなかったのでオス(♂)で、クマゼミはお腹に鳴く機関が無かったので雌(♀)ですね。
昨日のお天気は何とか掃除のあった午前中は雲が多めながら青空も見えました。しかし、午後になると大きな雷の音と大粒の雨が・・・本当に不安定なお天気です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
22日(月) 先勝 [旧暦七月二十五日]
【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。享年71。
彼が生まれた長野県の馬籠(まごめ)(※2005年より馬籠は岐阜県に。)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
この記事へのコメント
おはようございます。
今年は不安定な夏ですね。
きっと日照不足で作物が不作、値上げ・・・となるでしょう。
オニヤンマ、実に堂々としていますね。
今年は不安定な夏ですね。
きっと日照不足で作物が不作、値上げ・・・となるでしょう。
オニヤンマ、実に堂々としていますね。
Posted by 京男 at 2022年08月22日 05:10
おはようございます。
お暑い中お疲れ様でしたね。
そりゃミノムシも大慌てだった事でしょう。
鬼ヤンマもクマゼミも凛々しいですね。
ヤンマの目がカラーコンタクト、サングラス?でカッコイイし、蝉の固そうな殻が立派です。
お暑い中お疲れ様でしたね。
そりゃミノムシも大慌てだった事でしょう。
鬼ヤンマもクマゼミも凛々しいですね。
ヤンマの目がカラーコンタクト、サングラス?でカッコイイし、蝉の固そうな殻が立派です。
Posted by くじびき はずれ at 2022年08月22日 05:54
おはようございます。
清掃はやはり実施でしたね。
こちらも雨予報はありながら
時間経過とともに傘マークは追いやられて
お洗濯物は気持ちよい乾きでした。
ミノムシの大移動は
先日、ご紹介の仲間達の
一斉に動いている姿に笑いが出る…は
想像するだけでわかる気がします。
トンボや蝉の激写・近写は
普段は見ることはありませんので
初めて見たように思います。
じっくりと見せていただいて
見れる年齢になったのかな…とも
思いましたσ(^_^;)
清掃はやはり実施でしたね。
こちらも雨予報はありながら
時間経過とともに傘マークは追いやられて
お洗濯物は気持ちよい乾きでした。
ミノムシの大移動は
先日、ご紹介の仲間達の
一斉に動いている姿に笑いが出る…は
想像するだけでわかる気がします。
トンボや蝉の激写・近写は
普段は見ることはありませんので
初めて見たように思います。
じっくりと見せていただいて
見れる年齢になったのかな…とも
思いましたσ(^_^;)
Posted by ぷーちゃん* at 2022年08月22日 06:41
★京男さん、こんにちは
本当に不安定なお天気が続き、たぶん、言われるように野菜が値上がりでしょうね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>そりゃミノムシも大慌てだった事でしょう。
びっくりしたことでしょうね。
オニヤンマやクマゼミなどをアップで見ると違った印象になりますよね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ハイ、何とか終了するまで雨がもってくれました。
こちらでは、午後になると大雨警報がでるほどの荒れたお天気に・・・
>一斉に動いている姿に笑いが出る…は
その動きが可愛いというか愉快というか
こんな観察もいいですよね
新しいことに気がつくかもです。
本当に不安定なお天気が続き、たぶん、言われるように野菜が値上がりでしょうね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>そりゃミノムシも大慌てだった事でしょう。
びっくりしたことでしょうね。
オニヤンマやクマゼミなどをアップで見ると違った印象になりますよね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ハイ、何とか終了するまで雨がもってくれました。
こちらでは、午後になると大雨警報がでるほどの荒れたお天気に・・・
>一斉に動いている姿に笑いが出る…は
その動きが可愛いというか愉快というか
こんな観察もいいですよね
新しいことに気がつくかもです。
Posted by すー
at 2022年08月22日 13:41

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |