サンゴバナが咲く

2022年09月12日

Posted by すー at 04:27 │Comments( 4 ) 花(春)
昨日(9/11)は、青空が広がる安定したお天気の一日となりました。しかし、相変わらず暑い・・・猛暑日一歩手前かな?
そんな昨日は、朝の仕事があり、それも大学の職員さんの事務所の床のワックスがけと普段とは違う仕事でした。い~やああ、本当に疲れました。床の汚れをどれだけ手で擦ったか!
帰りも遅くなったので、朝に早めに起きてこのブログを仕上げようと思っていたのに、少し寝坊を・・
ということで、我が家で咲き出した「サンゴバナ(珊瑚花)」キツネノマゴ科でお茶を濁します。
サンゴバナは南アメリカ、ブラジル原産のキツネノマゴ科の常緑小低木で、我が国へは江戸時代に渡来してきましたようです。
茎の先端にピンク色の細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、次々と花開いていきます。
サンゴバナ-1(20220910).jpg
サンゴバナ-2(20220910).jpg
サンゴバナ-3(20220910).jpg
サンゴバナ-4(20220910).jpg


この花は何か咲く時期がバラバラのような気がするのですが・・・気のせいかな?


次女の個展も今週末から始まることから娘からいろいろと指示ともお願いとのつかないことが多数です。



★おまけのネタ
【すーさんの夏の観察日記】
【種から育てる、「水草アクアリウム」】
観察日記 その9(9月9日)
水を張ってみました容器の中にとりあえず飾りの石を入れてみました。
水草アクアリウム-91(20220909).jpg
水草アクアリウム-92(20220909).jpg
水草アクアリウム-93(20220909).jpg





★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg
ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(月) 赤口 [旧暦八月十七日]

【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦7月28日(太陽暦9月12日)、海上保安庁海洋情報部の前身にあたる兵部省海軍部水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことを記念して、海上保安庁が制定。

【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。
宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。

【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。


タグ :サンゴバナ

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、暑かったですね。
早く秋になって欲しい。
面白い花ですね。
Posted by 京男 at 2022年09月12日 05:09
おはようございます。
ヒラヒラの綺麗んs花ですね。
一枚目と最後の画像には花びらの裏に黒いものが見えますが、虫なんですかね?
アクアリウムもかなり伸びて来た感じですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年09月12日 05:48
おはようございます。
昨日も暑くて今日も暑くなるような…。
もう恐ろしい暑さとしか言いようが
ありません。
湿度が高い中、体力を使うワックスがけ
(しかもかなりの汚れがあったような…)は
大変でしたね。
お疲れさまでした。

サンゴバナは目立つ鮮やかな色ですが
綺麗にも見える色のお花ですね。
花びらの内側にあるのは
おしべ?めしべ?なのでしょうか。

水草アクアリウムは景色作り開始で
楽しめますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年09月12日 06:12
★京男さん、おはようございます
本当に暑かったです。そんな中の床の掃除は大変でした。

★くじびき はずれさん、おはようございます
>一枚目と最後の画像には花びらの裏に黒いものが見えますが、虫なんですかね?
多分、雄しべか雌しべだと思います。

★ぷーちゃんさん、おはようございます
床にこびりついた汚れは、結局は最後は人力で落とすしかないので大変でした。
綺麗な目立つ花ですよね。
>おしべ?めしべ?なのでしょうか。
たぶん、そうだと思います。

意外と水草が大きいと思いました。
Posted by すーすー at 2022年09月12日 07:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。