昨日(3/12)の午前中に生まれ故郷で入院中の親父の危篤連絡が入り、本日に急きょまた行く予定を立てていました。午後になると兄貴から亡くなったと再度の連絡が入り、家族一同、準備にバタバタでした。
97年の人生でした。私が先週の金曜日に会いに行くのを待っていてくれたのかも知れませんね。最後に顔だけでも見られて本当に良かったです。
私はお父さん子だったので本当に寂しいです。
しばらくは、バタバタするかも知れませんので、ブログの更新が無くても心配しないでください。
葬祭場などの関係で
通夜:3月16日、告別式:3月17日となりました。
◇アセビ(馬酔木) ツツジ科



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
13日(月) 大安 [旧暦二月二十二日]
【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。
また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した(北海道新幹線の建設に伴い、現在は廃止)。
2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請された。
【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。
【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、
この日に決められた。
【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。
明治以後は3月13日にとり行われることになった。
97年の人生でした。私が先週の金曜日に会いに行くのを待っていてくれたのかも知れませんね。最後に顔だけでも見られて本当に良かったです。
私はお父さん子だったので本当に寂しいです。
しばらくは、バタバタするかも知れませんので、ブログの更新が無くても心配しないでください。
葬祭場などの関係で
通夜:3月16日、告別式:3月17日となりました。
◇アセビ(馬酔木) ツツジ科



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
13日(月) 大安 [旧暦二月二十二日]
【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。
また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した(北海道新幹線の建設に伴い、現在は廃止)。
2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請された。
【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。
【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、
この日に決められた。
【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。
明治以後は3月13日にとり行われることになった。
この記事へのコメント
おはようございます。
ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。
言葉は交わせなくとも先日、お顔だけでも合わせられて良かったですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。
言葉は交わせなくとも先日、お顔だけでも合わせられて良かったですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
Posted by くじびき はずれ at 2023年03月13日 06:55
おはようございます。
ご逝去を悼み
心よりご冥福をお祈りいたします
お父さんっ子だったすーさま。
お見送りまで落ち着かないでしょうが
いままでの思い出や
お会いできなかった月日のことを
お話ししてくださいませ。
ご逝去を悼み
心よりご冥福をお祈りいたします
お父さんっ子だったすーさま。
お見送りまで落ち着かないでしょうが
いままでの思い出や
お会いできなかった月日のことを
お話ししてくださいませ。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年03月13日 07:38
★くじびきはずれさん、こんにちは
ありがとうございます。
大正、昭和、平成そして令和と生き抜いたのですが・・
私が会いに来るのを待っていてくれたのだと思います。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
やはり、寂しいですね。
親父は、苦労もしたでしょうが良い人生だったのではないかと思っております。
ありがとうございます。
大正、昭和、平成そして令和と生き抜いたのですが・・
私が会いに来るのを待っていてくれたのだと思います。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
やはり、寂しいですね。
親父は、苦労もしたでしょうが良い人生だったのではないかと思っております。
Posted by すー
at 2023年03月13日 13:52
