昨日(7/27)も、朝から信じられないほどの暑さ。今までは寝ているときでも朝方にはクーラーのスイッチを切るのですが、27日は朝まで動いていました。それほどの熱帯夜だったという事ですね。本当に朝から暑い!毎日のように言っていますが命に係わる暑さの連続です。
そんな昨日は朝の仕事仲間の3人がコロナに感染したとのことで急きょお休みでした。仕事はバタバタです。それはそれで仕方がないのですが、何やらヒタヒタとコロナが近づいてきているような気がしてなりません。私は電車やバスの車内ではマスクを必ずしているのですが、マスク無しの方が本当に増えましたよね。毎日、電車、バスに乗る身としたら心配の種です。
この猛暑とコロナ感染を回避するために、やはり体力が重要ですよね。もちろん、暑さ対策や感染対策も大切なのですが。
昨日は植物園で「キビ(黍)」イネ科を見かけたので登場です。
キビは、古代から文明を支えてきた重要な穀物であり、五穀の一つに数えられていますよね。健康のために五穀米を食べろとも言われますね。
キビとは、イネ科の一年草で、穀物の一種です。キビは、栄養価が高く、消化率も高い食品です。
そうそう、桃太郎の話に出てくる「きびだんご」はキビの粉で作られたことで有名ですよね。
そんなキビの花を見かけたので






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
28日(金) 仏滅 [旧暦六月十一日]
【第一次世界大戦開戦記念日】
1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。
【菜っ葉の日】
葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと、青果商関係者が制定。
「7(な)2(っ)8(ぱ)」の語呂合わせから。
【なにわの日】
「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合わせから。
【石榴忌】
『D坂の殺人事件』『怪人二十面相』『パノラマ島奇談』『黄金仮面』『押絵と旅する男』などの作品を残して、明智小五郎を生み出した日本探偵小説界の巨人、江戸川乱歩の命日。享年71。
彼のペンネームが、アメリカの怪奇小説家のエドガー・アラン・ポーのもじりなのは有名な話。
そんな昨日は朝の仕事仲間の3人がコロナに感染したとのことで急きょお休みでした。仕事はバタバタです。それはそれで仕方がないのですが、何やらヒタヒタとコロナが近づいてきているような気がしてなりません。私は電車やバスの車内ではマスクを必ずしているのですが、マスク無しの方が本当に増えましたよね。毎日、電車、バスに乗る身としたら心配の種です。
この猛暑とコロナ感染を回避するために、やはり体力が重要ですよね。もちろん、暑さ対策や感染対策も大切なのですが。
昨日は植物園で「キビ(黍)」イネ科を見かけたので登場です。
キビは、古代から文明を支えてきた重要な穀物であり、五穀の一つに数えられていますよね。健康のために五穀米を食べろとも言われますね。
キビとは、イネ科の一年草で、穀物の一種です。キビは、栄養価が高く、消化率も高い食品です。
そうそう、桃太郎の話に出てくる「きびだんご」はキビの粉で作られたことで有名ですよね。
そんなキビの花を見かけたので






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
28日(金) 仏滅 [旧暦六月十一日]
【第一次世界大戦開戦記念日】
1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。
【菜っ葉の日】
葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと、青果商関係者が制定。
「7(な)2(っ)8(ぱ)」の語呂合わせから。
【なにわの日】
「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合わせから。
【石榴忌】
『D坂の殺人事件』『怪人二十面相』『パノラマ島奇談』『黄金仮面』『押絵と旅する男』などの作品を残して、明智小五郎を生み出した日本探偵小説界の巨人、江戸川乱歩の命日。享年71。
彼のペンネームが、アメリカの怪奇小説家のエドガー・アラン・ポーのもじりなのは有名な話。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
きびだんご、吉備団子、黍団子。
岡山の特産品だと思っていましたが、全国ネットであるんですね。
そりゃ何処でも採れるから、粟おこしや稗や栃なんかと同じ仲間なんですよね。
植物としてしっかり見たのは初めてです。
職場で3人も?
そりゃ大変ですね。すーさん、よくぞご無事で。
岡山の特産品だと思っていましたが、全国ネットであるんですね。
そりゃ何処でも採れるから、粟おこしや稗や栃なんかと同じ仲間なんですよね。
植物としてしっかり見たのは初めてです。
職場で3人も?
そりゃ大変ですね。すーさん、よくぞご無事で。
Posted by くじびき はずれ at 2023年07月28日 06:50
おはようございます。
暑さに体がついていかずに
外出から帰ると横になりたくなります。
昨日も知らずに居眠っていました。
一人ですから扇風機で凌いでいますが
家族がいると耐えられないかな…と
思う日々です。
お仕事場で三人感染ですか。
一度にだと応援はあっても大変ですね。
前だと濃厚接触者となり
皆さん待機となっていたかも?ですね。
最近、ジワジワと増えているのが
わかります。
耳鼻科の入口前も検査待ちの方が
複人数、待っておられます。
マスクはわたしも必ず…ですが
医療関係は着用必須ながら
バスや電車では付けていない方を
よく見かけるようになりました。
公共乗り物も着用必須なのでは?と
思いながらも自由化を言われていますから
なるべく近寄らないようにはしています。
キビ団子、美味しいですね。
好きです。
キビからキビ団子。
忘れてしまっています。
昔は貴重な食材だったかとも思います。
暑さに体がついていかずに
外出から帰ると横になりたくなります。
昨日も知らずに居眠っていました。
一人ですから扇風機で凌いでいますが
家族がいると耐えられないかな…と
思う日々です。
お仕事場で三人感染ですか。
一度にだと応援はあっても大変ですね。
前だと濃厚接触者となり
皆さん待機となっていたかも?ですね。
最近、ジワジワと増えているのが
わかります。
耳鼻科の入口前も検査待ちの方が
複人数、待っておられます。
マスクはわたしも必ず…ですが
医療関係は着用必須ながら
バスや電車では付けていない方を
よく見かけるようになりました。
公共乗り物も着用必須なのでは?と
思いながらも自由化を言われていますから
なるべく近寄らないようにはしています。
キビ団子、美味しいですね。
好きです。
キビからキビ団子。
忘れてしまっています。
昔は貴重な食材だったかとも思います。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年07月28日 08:16
★くじびきはずれさん、こんにちは
そうですね、痩せた土地でも栽培できるのでしょうね。
その3人は担当している建物が違い、絡みがないので・・!
★ぷーちゃんさん、こんにちは
この暑さは本当に危険ですよね。
私の周りでも時々聞かれるようになりました。それだけ増えているのだと思います。
電車やバスの中ではマスクをしてほしいですよね。
キビ、昔は本当に大切な食糧だったのでしょうね。
そうですね、痩せた土地でも栽培できるのでしょうね。
その3人は担当している建物が違い、絡みがないので・・!
★ぷーちゃんさん、こんにちは
この暑さは本当に危険ですよね。
私の周りでも時々聞かれるようになりました。それだけ増えているのだと思います。
電車やバスの中ではマスクをしてほしいですよね。
キビ、昔は本当に大切な食糧だったのでしょうね。
Posted by すー
at 2023年07月28日 13:12
