昨日(4/20)は、午前中は青空も見ていたのですが、午後になると雲に覆われてお天気の下り坂を感じさせてくれました。
そんな昨日もリフォーム中のために立ち合いでした。立ち合いと言っても特にすることはありませんので、庭の植木たちの整備をしながら、時々進み具合を眺めるという一日でした。
月曜からは、洗面所、廊下及び玄関のクロスと床材の貼りに入ります。そこで一番の問題が、廊下の天井には光回線が設置されており、一回、壁紙を剥がし、貼るときに移動させなくてはなりません。光ファイバーは折れると使えなくなるので、慎重に作業をしなくてはなりません。専門業者にお願いする段取りが出来ないので!万が一の時はどうしようかとドキドキです。
さて、タイトルのコンロンソウ、チゴユリは、林などの木漏れ日の下で咲く可愛い花です。
◇コンロンソウ(崑崙草)アブラナ科
日陰の谷川や清水の湧き出る場所に生育し、セリの花と葉によく似ていますが、背丈(40~70cm)や花はずっと大型。十文字の白い花が特徴となります。




◇チゴユリ(稚児百合)ユリ科
平地から山地の落葉広葉樹林に生える植物で
球根はなく、白くてやや太い地下茎を持ちます。花期は4~6月で、茎の先端に1 cmほどのかわいらしい白い花を一つ咲かせ、花後に黒色の液果をつけます。
和名の由来は、小さくて可愛らしいことから「稚児ユリ」と呼ばれます。





★おまけのネタ
既に、山椒の木とミカンの木に、多数のアゲハ蝶の卵が産み付けられているのを発見です。
気が付いたものは、排除しましたが、まだまだ隠れたところにたくさんあるだろうなと!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
21日(日) 先負 [旧暦三月十三日]
【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定。
そんな昨日もリフォーム中のために立ち合いでした。立ち合いと言っても特にすることはありませんので、庭の植木たちの整備をしながら、時々進み具合を眺めるという一日でした。
月曜からは、洗面所、廊下及び玄関のクロスと床材の貼りに入ります。そこで一番の問題が、廊下の天井には光回線が設置されており、一回、壁紙を剥がし、貼るときに移動させなくてはなりません。光ファイバーは折れると使えなくなるので、慎重に作業をしなくてはなりません。専門業者にお願いする段取りが出来ないので!万が一の時はどうしようかとドキドキです。
さて、タイトルのコンロンソウ、チゴユリは、林などの木漏れ日の下で咲く可愛い花です。
◇コンロンソウ(崑崙草)アブラナ科
日陰の谷川や清水の湧き出る場所に生育し、セリの花と葉によく似ていますが、背丈(40~70cm)や花はずっと大型。十文字の白い花が特徴となります。




◇チゴユリ(稚児百合)ユリ科
平地から山地の落葉広葉樹林に生える植物で
球根はなく、白くてやや太い地下茎を持ちます。花期は4~6月で、茎の先端に1 cmほどのかわいらしい白い花を一つ咲かせ、花後に黒色の液果をつけます。
和名の由来は、小さくて可愛らしいことから「稚児ユリ」と呼ばれます。





★おまけのネタ
既に、山椒の木とミカンの木に、多数のアゲハ蝶の卵が産み付けられているのを発見です。
気が付いたものは、排除しましたが、まだまだ隠れたところにたくさんあるだろうなと!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
21日(日) 先負 [旧暦三月十三日]
【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
リフォームも佳境を過ぎられたところなんでしょうか?
長くて精神的にもお疲れでしょうね。
崑崙草も稚児百合も生息地に無縁なのでお目にかかることはありそうに無いですね。
こちらでしか見られないでしょうから貴重ですね。
とうとうアゲハの卵発見ですか。
また見ないうちに産みに来ていたりするのでしょう。
イタチごっこが大変だわ。
長くて精神的にもお疲れでしょうね。
崑崙草も稚児百合も生息地に無縁なのでお目にかかることはありそうに無いですね。
こちらでしか見られないでしょうから貴重ですね。
とうとうアゲハの卵発見ですか。
また見ないうちに産みに来ていたりするのでしょう。
イタチごっこが大変だわ。
Posted by くじびき はずれ at 2024年04月21日 07:25
★くじびきはずれさん、おはようございます
リフォームも折り返しを過ぎたかな、と言うところです。
二つとも可愛い花ですよね。
>イタチごっこが大変だわ。
そうなんです!
リフォームも折り返しを過ぎたかな、と言うところです。
二つとも可愛い花ですよね。
>イタチごっこが大変だわ。
そうなんです!
Posted by すー
at 2024年04月21日 07:39

おはようございます。
予報どおりのお天気で
いまにも降り出しそうな曇り空です。
コンロンソウ・チゴユリともに
ちっちゃな可愛いお花ですね。
チゴユリのチゴはわかりますが
ユリ?ユリ?とまたまた名付けの謎に
自分にはネーミングセンスはないのに
首を傾げています。
光ファイバーを外す作業の緊張感が
伝わってきます。
リフォームのすーさま出番の最大難関でしょうか。
無事に終了されることを祈っています。
予報どおりのお天気で
いまにも降り出しそうな曇り空です。
コンロンソウ・チゴユリともに
ちっちゃな可愛いお花ですね。
チゴユリのチゴはわかりますが
ユリ?ユリ?とまたまた名付けの謎に
自分にはネーミングセンスはないのに
首を傾げています。
光ファイバーを外す作業の緊張感が
伝わってきます。
リフォームのすーさま出番の最大難関でしょうか。
無事に終了されることを祈っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年04月21日 07:52