昨日(8/21)は、本当に蒸し暑い一日となりました。湿度が高いことから吹く風もサウナの熱風のような感じで涼しく感じられません。暑い蒸し暑い空気が体にまとわりつくという感じで体力を奪われました。
そんな、昨日は朝の仕事でお世話になっている大学では、避難訓練が実施されていました。近畿地方を震源とする大地震が発生したという想定で行われたようです。職員の皆さんはヘルメットを被り建物の外へ避難です。正門前のピロティには多くの方たちが集まります。火災も発生したという想定かな、消火ホースも持ち出されていたようです。そんな避難訓練の避難誘導の放送を聞きながら、私たちは教室の机を運び出し、ワックスがけ作業です。そんな中で一人が、私たちは逃げなくていいのと言うと誰かが、私たちは使い捨てだからいいのと・・何となくみんなが納得したのか仕事が続きましたとさ! そんな減らず口をしながらも仕事は急ピッチで進みました。
そんな昨日ももちろん植物園にでした。
植物園は雨が少なくカラカラ状態でしたが一昨日の雨で元気を取り戻していました。これで職員さんも少し水やりの仕事から解放されてですね。そんな植物園でも、少しづつ秋への足音が聞こえてきたようです。セミの世界では、ツクツクボウシの勢力が拡大中ですね。
そんな秋を感じさせてくれた植物の登場です。
ですよね、今日は、24節気のひとつ「処暑」です。暑かった季節もようやく収まる頃とされるます。
◇マキエハギ(蒔絵萩)マメ科
丘陵~低山の日当たりのよい乾いた草地に生える落葉半低木で、高さ30~60cmになる。半低木といっても見かけは草で、茎はほぼ無毛で硬く、細い。
花は淡紅紫色で白色を帯び、ごく短い柄の先に数個ずつ総状花序に付く。花期は8~9月。
名前の由来は、まっすぐに伸びた細い花柄が、蒔絵の優雅な筆の運びを思わせることからついたもの
全国22府県で絶滅危惧または準絶滅危惧種とのこと






◇ススキ(芒、薄)イネ科
ススキと言えば秋を連想しますよね。ススキの穂も伸びてきていました




★おまけのネタ
一昨日には、ハートマークと美しい色合いが素敵な“かわいい”エサキモンキツノカメムシに遭遇でした。
昨日はカメムシの交尾に遭遇。私はお邪魔虫でしたが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
22日(木) 先勝 [旧暦七月十九日]
【処暑】
24節気のひとつ。
暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。
天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。
【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。享年71。
彼が生まれた長野県の馬籠※(まごめ)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
※2005年より馬籠は岐阜県に。
そんな、昨日は朝の仕事でお世話になっている大学では、避難訓練が実施されていました。近畿地方を震源とする大地震が発生したという想定で行われたようです。職員の皆さんはヘルメットを被り建物の外へ避難です。正門前のピロティには多くの方たちが集まります。火災も発生したという想定かな、消火ホースも持ち出されていたようです。そんな避難訓練の避難誘導の放送を聞きながら、私たちは教室の机を運び出し、ワックスがけ作業です。そんな中で一人が、私たちは逃げなくていいのと言うと誰かが、私たちは使い捨てだからいいのと・・何となくみんなが納得したのか仕事が続きましたとさ! そんな減らず口をしながらも仕事は急ピッチで進みました。
そんな昨日ももちろん植物園にでした。
植物園は雨が少なくカラカラ状態でしたが一昨日の雨で元気を取り戻していました。これで職員さんも少し水やりの仕事から解放されてですね。そんな植物園でも、少しづつ秋への足音が聞こえてきたようです。セミの世界では、ツクツクボウシの勢力が拡大中ですね。
そんな秋を感じさせてくれた植物の登場です。
ですよね、今日は、24節気のひとつ「処暑」です。暑かった季節もようやく収まる頃とされるます。
◇マキエハギ(蒔絵萩)マメ科
丘陵~低山の日当たりのよい乾いた草地に生える落葉半低木で、高さ30~60cmになる。半低木といっても見かけは草で、茎はほぼ無毛で硬く、細い。
花は淡紅紫色で白色を帯び、ごく短い柄の先に数個ずつ総状花序に付く。花期は8~9月。
名前の由来は、まっすぐに伸びた細い花柄が、蒔絵の優雅な筆の運びを思わせることからついたもの
全国22府県で絶滅危惧または準絶滅危惧種とのこと






◇ススキ(芒、薄)イネ科
ススキと言えば秋を連想しますよね。ススキの穂も伸びてきていました




★おまけのネタ
一昨日には、ハートマークと美しい色合いが素敵な“かわいい”エサキモンキツノカメムシに遭遇でした。
昨日はカメムシの交尾に遭遇。私はお邪魔虫でしたが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
22日(木) 先勝 [旧暦七月十九日]
【処暑】
24節気のひとつ。
暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。
天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。
【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。享年71。
彼が生まれた長野県の馬籠※(まごめ)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
※2005年より馬籠は岐阜県に。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
またまた昼夜とも暑さが戻ってきました。
ニュースでは過酷な予想を言っていて
暑いのはもうエエで の気分です。
避難訓練にはわたしも
すーさま達は?と思いました。
ちょっと不思議ですが
あくまで"想定"だからでしょうね。
植物園では秋が…。
草花樹木はきちんと季節の移り変わりを
感じていますね。
団地では緑色ばかりで茶色やハート型を持つ
カメムシは見たことがありませんが
涼しくなると大量発生が怖いです。
またまた昼夜とも暑さが戻ってきました。
ニュースでは過酷な予想を言っていて
暑いのはもうエエで の気分です。
避難訓練にはわたしも
すーさま達は?と思いました。
ちょっと不思議ですが
あくまで"想定"だからでしょうね。
植物園では秋が…。
草花樹木はきちんと季節の移り変わりを
感じていますね。
団地では緑色ばかりで茶色やハート型を持つ
カメムシは見たことがありませんが
涼しくなると大量発生が怖いです。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年08月22日 06:56
おはようございます。
まあとにかく蒸し暑さに閉口しますよね。
使い捨てと言う表現はあまりにも・・ですが、避難していては仕事になりませんもんね。
ツクツクボウシの声、不思議にコチラでは聞こえて来ません。
まさか絶滅危惧種に? ってことはないでしょうが。
マキエハギ、いい名前が付いてますね。
カメムシの名前が長くて難しくて覚えられません。
まあとにかく蒸し暑さに閉口しますよね。
使い捨てと言う表現はあまりにも・・ですが、避難していては仕事になりませんもんね。
ツクツクボウシの声、不思議にコチラでは聞こえて来ません。
まさか絶滅危惧種に? ってことはないでしょうが。
マキエハギ、いい名前が付いてますね。
カメムシの名前が長くて難しくて覚えられません。
Posted by くじびき はずれ at 2024年08月22日 07:29
★ぷーちゃん、こんにちは
本当に、いい加減にしてほしい暑さです。
訓練で、余計なものが入ったら段取りが狂うのでしょうが、本当の災害時にはですよね。
カメムシ、今年も大発生かな、いやですね。
★くじびきはずれさん、こんにちは
>避難していては仕事になりませんもんね。
ですよね。本当の避難が無い事を祈るばかりです。
>ツクツクボウシの声、不思議にコチラでは聞こえて来ません。
そうですか、我が家の家の近くでも鳴いてます。
>マキエハギ、いい名前が付いてますね。
よい、名前をもらいましたよね(^^)/
本当に、いい加減にしてほしい暑さです。
訓練で、余計なものが入ったら段取りが狂うのでしょうが、本当の災害時にはですよね。
カメムシ、今年も大発生かな、いやですね。
★くじびきはずれさん、こんにちは
>避難していては仕事になりませんもんね。
ですよね。本当の避難が無い事を祈るばかりです。
>ツクツクボウシの声、不思議にコチラでは聞こえて来ません。
そうですか、我が家の家の近くでも鳴いてます。
>マキエハギ、いい名前が付いてますね。
よい、名前をもらいましたよね(^^)/
Posted by すー
at 2024年08月22日 13:29
