昨日(8/23)も、本当に蒸し暑い一日となりました。またまた38°超えだったのかな・・・本当にいつまでも暑すぎます。
こんなにくそ暑いのに蚊たちは暑さをもろともせずに襲ってきます。朝の仕事で、暑いので教室の窓を開けて作業です。すると蚊が、それも私が中心的に狙われているような感じです。とにかく痒い、痒くて仕方がないのすが、窓を閉めると今度は猛暑が襲ってきます。
汗だくの上に、おでこを蚊に刺されて、美男子が台無しです。一度、言ってみただけで、美男子のビにも縁遠い存在ですが・・・と無理やりの話題につなぎます。それがタイトルの「別名で美男葛(ビンナンカズラ)とも」です。それは、「サネカズラ(実葛)」マツブサ科です。
普通は「サネカズラ(実葛)」と呼ばれ、別名で美男葛(ビンナンカズラ)と呼ばれます。それは、昔、若い茎から採取される粘液を男性の整髪料として使用したことに由来するそうです。ということで、今で言うなら、イケメンカズラということになるのかな? ハイ、無理やりの話題でした。
サネカズラは、ふつう雌雄異株で、8月頃開く花は径1cmほど、10枚前後の白い花被に包まれ、中央におしべ、めしべがそれぞれ多数らせん状に集まります。
開花期は夏で、花には雄花と雌花があります。雌花は粒々がたくさん集まって球形をなした特徴的な実を付けます。果実は熟すと光沢のある赤色になります。花色は淡いクリーム色でぱっと見は雄花も雌花もそっくりですが、開いた花の真ん中の色を見ると雄花と雌花の区別が簡単に付きます。雌花は中心に淡い緑色の雌しべが小球状に固まって付き、雄花は紅色の雄しべが小球状に固まって付きます。ということで、今回撮影したのは雄花となります。




このものすごい暑さも台風がもたらす影響なのかな?昨日は雲一つない青空、猛暑でしたが、今日からはお天気が下り坂で
★おまけのネタ
植物園で見かけた蝶「ナガサキアゲハ」の女の子ちゃんだと思います。
密を吸うのに必死でした。そんな奥まで潜り込むのかと。
しっかりと、羽などに花粉が付いています、花の戦略にはまってますね。
花はハマカンゾウです。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
24日(土) 先負 [旧暦七月二十一日]
【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。
大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、逃げ遅れた住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。この町の記憶は人々から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
【歯ブラシの日】
歯ブラシ等を開発・販売する株式会社オーラルケアが制定。
「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。
こんなにくそ暑いのに蚊たちは暑さをもろともせずに襲ってきます。朝の仕事で、暑いので教室の窓を開けて作業です。すると蚊が、それも私が中心的に狙われているような感じです。とにかく痒い、痒くて仕方がないのすが、窓を閉めると今度は猛暑が襲ってきます。
汗だくの上に、おでこを蚊に刺されて、美男子が台無しです。一度、言ってみただけで、美男子のビにも縁遠い存在ですが・・・と無理やりの話題につなぎます。それがタイトルの「別名で美男葛(ビンナンカズラ)とも」です。それは、「サネカズラ(実葛)」マツブサ科です。
普通は「サネカズラ(実葛)」と呼ばれ、別名で美男葛(ビンナンカズラ)と呼ばれます。それは、昔、若い茎から採取される粘液を男性の整髪料として使用したことに由来するそうです。ということで、今で言うなら、イケメンカズラということになるのかな? ハイ、無理やりの話題でした。
サネカズラは、ふつう雌雄異株で、8月頃開く花は径1cmほど、10枚前後の白い花被に包まれ、中央におしべ、めしべがそれぞれ多数らせん状に集まります。
開花期は夏で、花には雄花と雌花があります。雌花は粒々がたくさん集まって球形をなした特徴的な実を付けます。果実は熟すと光沢のある赤色になります。花色は淡いクリーム色でぱっと見は雄花も雌花もそっくりですが、開いた花の真ん中の色を見ると雄花と雌花の区別が簡単に付きます。雌花は中心に淡い緑色の雌しべが小球状に固まって付き、雄花は紅色の雄しべが小球状に固まって付きます。ということで、今回撮影したのは雄花となります。




このものすごい暑さも台風がもたらす影響なのかな?昨日は雲一つない青空、猛暑でしたが、今日からはお天気が下り坂で
★おまけのネタ
植物園で見かけた蝶「ナガサキアゲハ」の女の子ちゃんだと思います。
密を吸うのに必死でした。そんな奥まで潜り込むのかと。
しっかりと、羽などに花粉が付いています、花の戦略にはまってますね。
花はハマカンゾウです。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
24日(土) 先負 [旧暦七月二十一日]
【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。
大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、逃げ遅れた住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。この町の記憶は人々から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
【歯ブラシの日】
歯ブラシ等を開発・販売する株式会社オーラルケアが制定。
「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
またまた蒸し蒸しでの目覚めです。
毎日ぐうたらのわたしも疲れてきました。
お茶の飲みすぎ?かしてお腹が常に
タプタプしているような…σ(^_^;)
サネカズラの雄花雌花はわたしでも
見分けられますね。
黄色の花びらに雄蕊の赤が可愛いです。
ネバネバを髪に載せて整髪とは
お洒落な殿方で身だしなみよりも
"キザ"?"伊達男"?のように思えるのは
わたしだけでしょうか(^。^)
またまた蒸し蒸しでの目覚めです。
毎日ぐうたらのわたしも疲れてきました。
お茶の飲みすぎ?かしてお腹が常に
タプタプしているような…σ(^_^;)
サネカズラの雄花雌花はわたしでも
見分けられますね。
黄色の花びらに雄蕊の赤が可愛いです。
ネバネバを髪に載せて整髪とは
お洒落な殿方で身だしなみよりも
"キザ"?"伊達男"?のように思えるのは
わたしだけでしょうか(^。^)
Posted by ぷーちゃん* at 2024年08月24日 06:21
いやあ、日差しに背を向けて歩いていたら、両肩付近から火を吹きそうにジリジリ焼かれました。
ちょっと異常ですよね。
サネカズラ、説明はよく理解できましたが、普段の生活の中でお目にかかれるのでしょうか?
ナガサキアゲハも然り。綺麗なアゲハですよね。
ちょっと異常ですよね。
サネカズラ、説明はよく理解できましたが、普段の生活の中でお目にかかれるのでしょうか?
ナガサキアゲハも然り。綺麗なアゲハですよね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年08月24日 06:35
★ぷーちゃん、おはようございます
本当に蒸し風呂の中で生活をしているようですよね。
水を飲む量が少ない私でもかなり増えているような気がします。
>黄色の花びらに雄蕊の赤が可愛いです。
ですよね(^^)/
>"キザ"?"伊達男"?のように思えるのは・・・
そんな風にも感じられる面もあるかもですよね。
★くじびきはずれさん、おはようございます
本当、異常とも思える蒸し暑さですよね。
>普段の生活の中でお目にかかれるのでしょうか?
植物園では何か所かで見ることができますが、近所で見ることは無いですね。
アゲハ蝶も無防備にもあんなに奥まで入り・・・花としては奥まで入ってもらい、花粉をいっぱい運んでもらわないとという作戦ですよね。
本当に蒸し風呂の中で生活をしているようですよね。
水を飲む量が少ない私でもかなり増えているような気がします。
>黄色の花びらに雄蕊の赤が可愛いです。
ですよね(^^)/
>"キザ"?"伊達男"?のように思えるのは・・・
そんな風にも感じられる面もあるかもですよね。
★くじびきはずれさん、おはようございます
本当、異常とも思える蒸し暑さですよね。
>普段の生活の中でお目にかかれるのでしょうか?
植物園では何か所かで見ることができますが、近所で見ることは無いですね。
アゲハ蝶も無防備にもあんなに奥まで入り・・・花としては奥まで入ってもらい、花粉をいっぱい運んでもらわないとという作戦ですよね。
Posted by すー
at 2024年08月24日 08:08
