霧島ツツジ

2007年04月23日

Posted by すー at 04:34 │Comments( 16 ) 花(春)
霧島ツツジ
4月23日(月)

 昨日(4/22)は雨が降ったり止んだりのはっきりしない一日。でも基本的には雨で何か蒸し暑い一日でした。
こんなお天気ではオープンカーでの移動もままならず、ダラダラとした一日を過ごしていました。でも、その方が良かったです。今日はなぜか少し散歩したときに体が重たいと感じました。少し疲れ気味かな?

ちなみに今日は、「地ビールの日、ビールの日」、グビの日です。誰ですか、もう喉がなっているのは?

今日の紹介は、4月21日(土)におばあちゃんの家に行ったときに下の娘と出かけた長岡天満宮の霧島ツツジです。
残念ながら、陽のあたる面で2分咲き、北側はまだつぼみでした。28,29日ごろが見ごろかも知れませんね。
つぼみだけでもこれだけ赤く感じるのですから、満開になったときは凄いでしょうね。本当に、これでもかという程咲き乱れます。お時間のある方は是非、見てください。一見の価値はあります。

そんな、1分咲きの霧島ツツジです。

      霧島ツツジ

      霧島ツツジ

      霧島ツツジ

            霧島ツツジ

            霧島ツツジ

      霧島ツツジ

      霧島ツツジ

      霧島ツツジ

      霧島ツツジ


おまけの一枚

長岡天満宮に行く途中で見かけた、こいのぼりです。毎年、ここでは沢山のこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

      霧島ツツジ




「今日は何の日」

23日(月) 先負 九紫 [旧暦三月七日]

【サン・ジョルディの日】
1986年(昭和61年)に日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などが制定しています。スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあったとのことです。

【慶應義塾大学創立記念日】
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地鉄砲洲、中津藩中屋敷にあった福沢諭吉の一小家塾が芝の新銭座に移され「慶應義塾」と命名されています。

【国際マルコーニデー】
世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ・マルコーニを記念する日になります。1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞しtります。
  
【地ビールの日、ビールの日】
日本地ビール協会主催の一般公募により定められたものです。ドイツの「ビールの日」にちなんで。
ちなみに地ビールとは、1994年の酒税法改正でビールの年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられたことにより、全国各地に誕生した少量生産メーカーのビールのことをいいます。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
ツツジも色んな種類がありそうですね。
さっぱりわかりません(^_^;)
鯉のぼりが気持ち良さそうです(^^)/
Posted by PON at 2007年04月23日 05:07
おはようございます。
霧島ツツジはもう少しなんですね。
錦水亭のタケノコ料理が食べたいな。
Posted by 京男 at 2007年04月23日 07:19
★PONさん、おはようございます。
こいのぼり元気に、気持ちよさそうに泳いでいました。
こんな風景減りましたね。
Posted by すー at 2007年04月23日 07:39
★京男さん、おはようございます。
今度の土日は、真っ赤に染まっているでようね。
錦水亭一杯のお客様でしたよ、前を通っただけですが
Posted by すー at 2007年04月23日 07:40
鹿児島も、今を盛りとツツジが咲き誇っています。
たくさんの、種類があって、色もとても鮮やかです。

霧島ツツジは圧巻ですね。さぞ、綺麗なのでしょう?!
次から次へと咲きだす花達に凛々の方が気がついて
あげられない、追いつけない状態です^^;
Posted by 凛々 at 2007年04月23日 07:54
地ビールと聞いて喉がなってしまいました(^_^;)
紅のつつじ、綺麗ですね!まるで春のもみじ。
剪定の疲れが出たのでしょうか?お疲れの時は、ゆっくり休んでくださいね。
Posted by ぽんこ at 2007年04月23日 08:05
★凛々 さん、おはようございます。
満開のときは本当に圧巻です。すごいのひとことです。人の数もですが
Posted by すー at 2007年04月23日 08:20
★ぽんこ さん、おはようございます。

つつじて、そんなに咲かなくてもいいのではというほどびっしりと咲きますね。

喉がなるタイプですか?^^;
Posted by すー at 2007年04月23日 08:21
すーさんおはよう
今朝の風のお気に入りは
おまけ乗り越え一枚‥鯉のぼりは田舎でも余り見られないや〜 こどもがヘッタンからだろうね‥!風景が失われてゆくのは 淋しいけど
元気な鯉のぼりだー

1000アクセス突破おめでとう(^O^)
Posted by 風 at 2007年04月23日 08:43
伊藤:すーさん、今日はビールの日ですか。朝からそんな話題出されたら夜が待ち遠しいですよ^^;
佐郎:昔地ビールをネットで買い込んだのがばれたとき、嫁がデ“ビール”になりました。
伊藤:アーもっともだぁ、もっともだ!
Posted by 伊藤 佐郎 at 2007年04月23日 10:39
★風さん、こんにちは
ここでも地域の人たちが上げているようです。行ったときは元気一杯に泳いでいました。

1000アクセスどうもおかしいですよ?
そんなわけないですよね。
Posted by すー at 2007年04月23日 12:52
★伊藤 佐郎 さん、こんにちは
>嫁がデ“ビール”にね。
それは怖いですね。
Posted by すー at 2007年04月23日 12:53
すー さん こんばんは☆

華やかな赤と言うか、、微妙な色ですね。
赤と紅色を足したような~・・・
「ツツジ」って、こんなに華やかな花なんですね♪
とても綺麗です。

たまには ノンビリのお休みも きっといいですよ!
Posted by kaho at 2007年04月23日 18:46
★kaho さん、こんばんは
霧島ツツジは咲き誇ると真っ赤に染まります。どうしてここまでびっしりと咲くのかとびっくりするくらいです。

たまにはゆっくりねGWはゆっくりできるかな?
Posted by すー at 2007年04月23日 19:45
すーさん、
季節の変わり目、剪定のお手伝いでお疲れがでたんでしょうか。
そんなときは、ダラダラがよいですよね。
わたしなんかしょっちゅうダラダラしてますよ(^^)
霧島つつじが2分咲きとのことですが、
もう満開のようなおもむきですね♪
Posted by romi at 2007年04月23日 21:48
★romi さん、おはようございます。
ありがとうござます。少しゆっくりします。GWはのんびりできるかな?
一杯のつぼみを見るだけででも満開かなと勘違いするほどのつぼみの量です。
Posted by すー at 2007年04月24日 04:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。