植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ
4月24日(火)

 昨日(4/23)は肌寒い一日でした。予報ではモッと暖かな一日でしたが?結構風が冷たい一日でしたね。
毎週月曜は禁酒ディーで、その上早めに寝ましたので今朝は少しは体が軽くなっています。でもまだいつもの感じではありません。チョッと肝臓お疲れ気味かな? 何せ肝炎で入院も経験していますしね。
注意が必要です。
ということで、今日は先日いった京都府立植物園の貯め写真です。



「ブルビネラ」
ユリ科ビネラ属
南アフリカ原産
耐寒性多年草
花茎を長く伸ばしてその周りに小さな星形の花をたくさん咲かせます。
花色は主に黄色、オレンジなどで多いものでは一つの花茎に100輪近くの花をつけます。

      植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

      植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ


「フウ」(マンサク科 フウ属)
フウの花は4月、葉の展開と同時に伸びて開花します。果実は秋に稔って、クリのイガ状になり、地上に落下したものです。
何となく面白かったので撮影してみました。

      植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

      植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ




「モモ源平枝垂れ」
これも、植物園で見かけたものです。源平合戦のとき赤と白に分かれて戦ったことからこの名前が付いているようです。
1本の木で赤と白それにその混合の花が見られました。この撮影は4月8日でしたので新緑に変わっているでようが、つまり赤でもなく、白でもない緑なので引き分けかな?

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ


おまけの一枚

4月23日のいつものモクレン
すっかり葉も茂り、葉の重さで大分下がってきています。

      植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ

            植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ
                 葉も茂り向こうも見えなくなってきています。




「今日は何の日」

24日(火) 仏滅 一白 [旧暦三月八日]

【植物学の日】
1862年(文久2年)のこの日が、植物分類学者の牧野富太郎の誕生日にあたることから制定されてります。生涯を植物研究に費やし、新種・変種約2,500種を発見・命名し、植物学の父として、世界の学会から尊敬を受けたということです。

【日本ダービー記念日】
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されたことを記念してさだめらています。 函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝したとのことです。ダービーはもともと、第12代ダービー卿がはじめた4歳馬ナンバーワンを決めるレースで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催されています。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
ブルビネラもフウも聞いた事の無い名前です。
モモ源平枝垂れ、これですよ、これ!
Posted by PON at 2007年04月24日 04:45
おはようございます。
この時期は小さな花が固まった花がたくさんですね。
ブルビネラははじめてみます。
源平枝垂れというのもあるんですね。
面白いな。
Posted by 京男 at 2007年04月24日 06:09
すーさん、おはよう

お疲れ気味の様子を昨日から見てます 少しオチョコを持つ手を止めて体を大切に‥さすが植物園 今朝の写真だけでもblogの植物園です松ボックリや蜜蜂‥いい写真ですね!
モクレン君 心配したけど良かったね、
Posted by 風 at 2007年04月24日 06:51
おはようごじます!ブルビネラもフウも初めて耳にするし、見たのも
初めてです。珍しい!
元気印の黄色が効いてます。

なにより、かれより、【日本ダービー記念日】の記事がへぇ~と
気になりました。(笑
29日の天皇賞・・・気合を入れて・・・当てるどぉ~
(気合は勇ましいけど、外れが多い凛々のお馬ちゃん予想です・・・涙
Posted by 凛々 at 2007年04月24日 07:19
すーさん、おはようございます。
今朝はいつもより早くに起きましたのでちょっと来ました^^
体調、少し回復されたようですが、お大事にして下さいね。
今日もそうなんですが、すーさんのご紹介で
わたしには未知のお花を様々に鑑賞させていただいています。
ありがとうございます~*
モクレンの葉、だいぶしっかりしてきた様子ですね。
フウの果実、遠くから見たら”まっくろくろすけ”のようです(^^)
Posted by romi at 2007年04月24日 07:22
★PONさん、おはようございます。
源平枝垂れこれですね。
Posted by すー at 2007年04月24日 07:36
★京男さん、おはようございます。
小さな花が沢山の塊の花も綺麗ですね。黄色が綺麗です。
Posted by すー at 2007年04月24日 07:38
★風さん、おはようございます。
少し、控え早めに寝ます。寝る時間より起きる時間を少し遅くした方がいいかも?
Posted by すー at 2007年04月24日 07:39
★凛々 さん、おはようございます。
日本ダービー記念日、必ずこれに反応する人が現われると思っていました^^;
Posted by すー at 2007年04月24日 07:41
★ romiさん、おはおゆございます。
早起きは気持ちいいでしょ!
日の出が5時15分頃になりましたね。
ご心配をおかけしました。大部回復です。
Posted by すー at 2007年04月24日 07:45
すーさんおはようございます。
あの実、フウっていうんですね!昔よく集めてリースの材料に
使っていました(^.^)
Posted by ぽんこ at 2007年04月24日 07:49
源平枝垂れ、珍しいですね☆ 植物園は草花がよりどりみどりで、写真も撮り放題ですよね♪ 普段はすーさんの写真で、romiさんと同じく未知の植物を楽しませていただいておりますが、やっぱり生で鑑賞したいので、私もGWに行けたら行ってみたいと思っています^^
それと肝臓、大事にしてくださいね。
Posted by 花子 at 2007年04月24日 10:33
★ぽんこさん、こんにちは
私も初めてです。秋の紅葉の綺麗さは知っていたのですが?
Posted by すー at 2007年04月24日 12:53
★花子さん、こんにちは
是非、おいでください。彼氏と!
割合と空いていますよ。
ありがとうございます。肝炎で入院は一回でこりごりですからね!
Posted by すー at 2007年04月24日 12:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。