京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)


6月29日(金)

昨日(6/28)も朝から蒸し暑い一日でした。今の部署での仕事も今日一日で終わり、新しい部署に行くために引越しをします。

ところで、一昨日に、夏の行事のひとつである、夏越の大祓の茅の輪をくぐってきました。
私が訪れたのは、京都伏見の城南宮です。
たまりに溜まったこの半年の穢れ(けがれ)を落とすためにくぐり、ひとがたを禊(みそぎ)の小川に流させてもらいました。
これで、これまでの半年の穢れを落とし、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるつもりです。
今年の茅の輪はタイミング的に私には特別な意味があります。今日の朝、辞令が出ます。

ここで、茅の輪(ちのわ)の由来について人の受け売りですが、少しだけ説明しておきます。

茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。
くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるます。 私も一応、詩を唱えながらくぐりました。
芽の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基ずくそうです。
 大祓とは、私達が毎日生活している中で知らず知らずに犯してしまう諸々の罪穢災厄(つみけがれわざわい)を除く為に、年二回、6月(夏越の大祓)と12月(師走の大祓)の晦日の日に行う日本古来の神事です。


ここ城南宮では7月1日から車の茅の輪くぐりが行われるます。お時間がありましたら、あなたも是非愛車と一緒に茅の輪をくぐってみませんか?

            京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)
                              城南宮

      京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)

      京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)

      京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)

      京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)
                              ひとがた
このひとがたに名前と年齢を書き、右肩、左肩に触れてひとがたに息を吹きかけて禊(みそぎ)の川に流します。

            京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)

            京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)
                       禊の川に流れる「ひとがた」




「今日は何の日」

29日(金) 先勝 六白 [旧暦五月十五日]

【ビートルズ記念日】
1966年(昭和41年)のこの日、世界中で愛されたイギリスのロックグループ、「ザ・ビートルズ」が来日したことにちなんでビートルズファンらにより制定されたものです。
ちなみに、この来日公演の際にビートルズの前座を務めたバンドが「ドリフターズ」。しかし彼らの出演時間は、わずか1分程度だったとのこと。

【星の王子さまの日】
『星の王子さま』『夜間飛行』を著したフランス・リヨン生まれの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日になります。

【廉太郎忌】
『荒城の月』『花』などで知られる作曲家、滝廉太郎の命日です。享年24歳。


同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
すーさん、おはようございます。
車の茅の輪もあるんですね!いよいよすーさんも、新しい部署ですか~。
新たな挑戦、頑張りましょう(^^)v
Posted by ぽんこ at 2007年06月29日 05:39
おはようございます。
明日は夏越祓ですね。早いな。八坂神社みたいに旧暦でするところもありますね。祇園祭の一連の行事になるみたい。
すーさん、異動なのね。ちょっぴり寂しいですね。
でも同じ社屋なんでしょ。
Posted by 京男 at 2007年06月29日 05:51
すーさんおはよう!

新しい場所には新しい発見と楽しみ‥人とのであい?
大変さは‥?いっばいかと思いますがーー!茅の輪をくぐり♪ーー新たな「旅立ち」―――!祝。
Posted by 風 at 2007年06月29日 06:49
★ぽんこさん、おはようございます。
そう、ご主人も新たな挑戦とか。頑張らなくてはいけませんねお互いに!
内助の功で頑張ってください。
Posted by すー at 2007年06月29日 07:49
★京男さん、おはようございます。
そう、明日で今年も半年が終わります。
そう、異動と言っても2Fから3Fに変わるだけですが、でもちょっぴり寂しさも
Posted by すー at 2007年06月29日 07:51
★風さん、おはようございます。
そう、新しい人との出会い、今までの分野と違った分野の人とのかかわりになります。私の仕事内容はそんなに変わらないのですが。
ちょっぴり寂しさを感じています。でも茅の輪もくぐったし、新たな出発に頑張ります。
Posted by すー at 2007年06月29日 07:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。