お雛様(1)
昨日(3/1)は、夜になってから雨との予報もありましたが、結局、お昼すぎからポツリポツリと・・・まだ、暖かな雨でしたが!。結局、帰りは用意したカッパででした。しかし、3月になってしまいましたね。2月は逃げて、3月は去るかな?。会社は年度末ではないのですが何となく世間が騒がしいのでこちらまで!
ところで、明日3日は、桃の節句のひな祭りですね。ということで、ブログでもお雛様の写真で誤魔化しです。
今日紹介するお雛様はおばあちゃんのお気に入りのお雛様です(昨年も紹介していますね)。何度眺めてもよいお顔をしています。見ているだけで、心が洗われるようです。ついつい、ボ~と眺めてしまいます。








「今日は何の日」
2日(火) 大安 二黒 [旧暦一月十七日]
【中国残留孤児の日】
1981年(昭和56年)のこの日、初めて中国から残留日本人孤児47人が肉親捜しのために来日。うち26人の身元が判明した。
【遠山の金さんの日】
1840年(天保11年)、「遠山の金さん」こと遠山景元(通称金四郎)が北町奉行に任命された日。この後、1845年(弘化2年)に南町奉行となる。若い頃は放蕩の生活を送っていたが、その経験を生かして下情に通じ、天下三奉行のひとりと賞された。北町奉行時代は、「天保の妖怪」と呼ばれた南町奉行・鳥居燿蔵(ようぞう)とは犬猿の仲にあった。
【若狭のお水送り】
福井県若狭の遠敷川で行われる神事。白装束の住職が祝詞を読み上げて、竹筒から「お香水(おこうずい)」を遠敷川の鵜の瀬へ流す。流された水は10日間かけて東大寺・二月堂の「若狭井」に届くといわれている。
昨日(3/1)は、夜になってから雨との予報もありましたが、結局、お昼すぎからポツリポツリと・・・まだ、暖かな雨でしたが!。結局、帰りは用意したカッパででした。しかし、3月になってしまいましたね。2月は逃げて、3月は去るかな?。会社は年度末ではないのですが何となく世間が騒がしいのでこちらまで!
ところで、明日3日は、桃の節句のひな祭りですね。ということで、ブログでもお雛様の写真で誤魔化しです。
今日紹介するお雛様はおばあちゃんのお気に入りのお雛様です(昨年も紹介していますね)。何度眺めてもよいお顔をしています。見ているだけで、心が洗われるようです。ついつい、ボ~と眺めてしまいます。








「今日は何の日」
2日(火) 大安 二黒 [旧暦一月十七日]
【中国残留孤児の日】
1981年(昭和56年)のこの日、初めて中国から残留日本人孤児47人が肉親捜しのために来日。うち26人の身元が判明した。
【遠山の金さんの日】
1840年(天保11年)、「遠山の金さん」こと遠山景元(通称金四郎)が北町奉行に任命された日。この後、1845年(弘化2年)に南町奉行となる。若い頃は放蕩の生活を送っていたが、その経験を生かして下情に通じ、天下三奉行のひとりと賞された。北町奉行時代は、「天保の妖怪」と呼ばれた南町奉行・鳥居燿蔵(ようぞう)とは犬猿の仲にあった。
【若狭のお水送り】
福井県若狭の遠敷川で行われる神事。白装束の住職が祝詞を読み上げて、竹筒から「お香水(おこうずい)」を遠敷川の鵜の瀬へ流す。流された水は10日間かけて東大寺・二月堂の「若狭井」に届くといわれている。
この記事へのコメント
おはようございます。
立派なお雛様ですね。
家にこういうのがあるのはすばらしい。
なんか雑事の多い日々ですね。
立派なお雛様ですね。
家にこういうのがあるのはすばらしい。
なんか雑事の多い日々ですね。
Posted by 京男 at 2010年03月02日 07:01
★京男さん、こんにちは
お雛様を出して眺めているだけで時間の流れたかたゆったりと感じられます。
お雛様を出して眺めているだけで時間の流れたかたゆったりと感じられます。
Posted by すー at 2010年03月02日 13:00
すーさん こんにちは!
立派なお雛様ですねー
家にも女の子はいないのにお雛様が飾られてます‥
桃も梅も咲き‥♪ 一雨ごとに春が深まりますね〜
立派なお雛様ですねー
家にも女の子はいないのにお雛様が飾られてます‥
桃も梅も咲き‥♪ 一雨ごとに春が深まりますね〜
Posted by 風 at 2010年03月02日 14:31
★風さん、こんにちは
女の子がいないのにお雛様・・・・それもありですよね。
女の子がいないのにお雛様・・・・それもありですよね。
Posted by すー at 2010年03月02日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |