貴船神社・新録の香りが最高!

2010年05月27日

Posted by すー at 04:36 │Comments( 2 ) 風景
貴船神社・新録の香りが最高!

昨日(5/26)は気温が上がらない京都でした。そして今朝も寒いくらいのの気温かな? 本当に毎日何を着ればよいのか迷うな気温です。それにお天気も安定しません。来週はもう6月、梅雨に入ります。気温が上がらず晴天も少ないまま梅雨に突入かな?
そんなお天気でも自然は着実に進み、新緑が目にも鮮やかでもうすぐ深緑の時期を向かえます。そんな新緑の香りを胸いっぱいに吸い込んできました。 そうここは京都の奥座敷・貴船の貴船神社です。その圧倒的な緑の豊かさと神秘さに感動です。日本の自然の豊かさを感じます。そして我々人間はこの自然に生かされていると感じる時でもありますね。

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!
水占いに群がる女性達・・・
その迫力はただただ・・・・(これ以上はご勘弁を!)

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!

貴船神社・新録の香りが最高!




追伸:そうそう、ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」



「今日は何の日」

27日(木) 大安 六白 [旧暦四月十四日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日は出張あけなのでちょっと遅めの朝でした。
夜中寒さで目が覚めました。
体調管理をしっかりしないとね。
貴船神社は若い女性がいっぱいスポットかな。
なんかうっとうしいな。
Posted by 京男 at 2010年05月27日 07:01
すーさん こんばんは!

貴船神社階段の下の床に昨年行きました。この風景には覚えがあります ‥♪
この時期は新緑が美しい季節でしょうが、やはり夏よりは人は少なめのようですね〜♪ お酒の案内見ましたよ(笑)
Posted by at 2010年05月27日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。