香る蝋梅

2011年02月07日

Posted by すー at 04:43 │Comments( 4 ) 花(春)
香る蝋梅

昨日(2/6)は、暖かな日差しを感じた一日でした。昨日は、高校受験の娘の話を取り上げ皆様がらいろいろなアドバイスや激励をいただきました。ありがとうごいざいました。娘は昨日も実技試験に備えて頑張っていました。塾とは一切通っていませんが、コツコツと努力をしています。

今日の話題は、「蝋梅(ロウバイ)」です。蝋梅は本当にいい香りですね。それに強いです、遠くからでも香ってきます。それも私の好きな香りです。撮影したこの木も遠くから私を誘います。ふらふらと引き寄せられてしまいました。

香る蝋梅
ロウバイ科ロウバイ属


香る蝋梅

香る蝋梅

香る蝋梅

香る蝋梅
黒いものは蝋梅の実です。

香る蝋梅
こんな綺麗な花の実がこんなのというのも
そのギャップが面白いです



「今日は何の日」

7日(月) 大安 [旧暦一月五日]

【北方領土の日】
北方領土返還運動を推進する目的で1981年(昭和56年)に閣議決定された記念日。1855年のこの日に国境を取り決めた、日露通好条約が調印されたことに由来する。

【長野の日(オリンピックメモリアルデー)】
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
ちなみに日本選手団のメダル数は、金5個、銀1個、銅4個だった。

【さっぽろ雪まつり開催】(~13日)
札幌市の大通公園を中心に「第62回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。


タグ :春の花

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
実技の練習か。私は普通科で練習もなにもしなくて、美系の大学に受験した口なんです。いま思うとゾッとします。
学校はじまって以来の美系だったので担任もしらなかったのですよ。(笑)
Posted by 京男 at 2011年02月07日 05:18
★京男さん、こんにちは
時々、この実技演習が、学科試験勉強の息抜きになっているようです。
Posted by すー at 2011年02月07日 16:17
こんばんは すーさん!

きれいな臘梅‥まるで蝋細工のようなとは、よく言ったモノですね(笑)
不思議ですね‥受験生を持つ親は〜♪ 自分の時より緊張したりして〜♪

大丈夫‥よい香りは、よい便りですp(^^)q
Posted by at 2011年02月07日 20:58
★風さん、おはようございます

名前、見事ですよね、香りもですが(^_^)ニコニコ

ありがとうございます。
Posted by すー at 2011年02月08日 04:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。