スミレ
昨日(3/16)はこちら京都とでも季節外れの吹雪でした。本当の冷たい風の吹く寒い一日。西の京都でこの寒さですから東北の被災地の寒さは、考えただけでも涙がでそうです。仙台支店では社員が早退とのこと・・何で???と思うと、食糧品の調達のために並ぶためだそうです。社員の家庭でも備蓄していた食料品が底をつき、食べるものが無く買いだしのようです。そして本日もほとんどが休みのようです。
うれしい、話題も昨日最後までご家族の安否が確認できな社員のご家族の安否が「無事」との連絡があり、社内に安どの空気が流れました。暗い中でも明るいニュースでした。
昨日はこちら京都では高校の一般入試の合格発表日でした。娘はすでに合格が内定していましたが、昨日、一般入試結果と一緒に合格発表が高校でありました。その確認と入学用の書類等を受け取ってきました。美術系の高校なのでいろいろとそろえるものが多いですね。娘も書類を見ながらうれしそうです。新しい生活に期待を感じていることでしょう、不安もあるでしょうが!。
我が家の庭にも春が少しづつ訪れています。裏庭にひっそりと「春」が咲いていました、そう「菫(スミレ)」です。春は必ず訪れます、大震災からの復興も必ず訪れます。

スミレ科の多年草。
花の形が、大工道具の”墨入れ”に似ていることによるとか?。
「すみいれ」の呼びがしだいに「すみれ」になった。



「ガンバロー日本、頑張れ被災地 皆様の無事をお祈り申し上げております。」
この寒さ、被災された方々は本当に大変ですね。お体、お自愛ください。
しかし、原発、本当に心配ですね。
会社でも、被災した仙台支店、東京支店に対する募金活動が開始されました。今できることを今やる大切なことですよね。
「今日は何の日」
17日(木) 友引 [旧暦二月十三日]
【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。
【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』(小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
昨日(3/16)はこちら京都とでも季節外れの吹雪でした。本当の冷たい風の吹く寒い一日。西の京都でこの寒さですから東北の被災地の寒さは、考えただけでも涙がでそうです。仙台支店では社員が早退とのこと・・何で???と思うと、食糧品の調達のために並ぶためだそうです。社員の家庭でも備蓄していた食料品が底をつき、食べるものが無く買いだしのようです。そして本日もほとんどが休みのようです。
うれしい、話題も昨日最後までご家族の安否が確認できな社員のご家族の安否が「無事」との連絡があり、社内に安どの空気が流れました。暗い中でも明るいニュースでした。
昨日はこちら京都では高校の一般入試の合格発表日でした。娘はすでに合格が内定していましたが、昨日、一般入試結果と一緒に合格発表が高校でありました。その確認と入学用の書類等を受け取ってきました。美術系の高校なのでいろいろとそろえるものが多いですね。娘も書類を見ながらうれしそうです。新しい生活に期待を感じていることでしょう、不安もあるでしょうが!。
我が家の庭にも春が少しづつ訪れています。裏庭にひっそりと「春」が咲いていました、そう「菫(スミレ)」です。春は必ず訪れます、大震災からの復興も必ず訪れます。

スミレ科の多年草。
花の形が、大工道具の”墨入れ”に似ていることによるとか?。
「すみいれ」の呼びがしだいに「すみれ」になった。



「ガンバロー日本、頑張れ被災地 皆様の無事をお祈り申し上げております。」
この寒さ、被災された方々は本当に大変ですね。お体、お自愛ください。
しかし、原発、本当に心配ですね。
会社でも、被災した仙台支店、東京支店に対する募金活動が開始されました。今できることを今やる大切なことですよね。
「今日は何の日」
17日(木) 友引 [旧暦二月十三日]
【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。
【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』(小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
結局昨日は外にでなかった。
一昨日、花粉に影響されたみたいで、耳鼻科でもらった薬が効きすぎて一日、頭がボーッとして眠かったです。
無事なニュースはうれしいですね。
次女さんは正式に合格ですね。よかった。
結局昨日は外にでなかった。
一昨日、花粉に影響されたみたいで、耳鼻科でもらった薬が効きすぎて一日、頭がボーッとして眠かったです。
無事なニュースはうれしいですね。
次女さんは正式に合格ですね。よかった。
Posted by 京男 at 2011年03月17日 05:37
寒さで凍えていらっしゃる被災地の方々にも、せめて春の暖かさが一日も早く届きますように。
Posted by くじびき はずれ at 2011年03月17日 07:48
★京男さん、こんにちは
花粉症対策の薬も大変ですね。
嬉しいニュースがどんどんと増えて欲しいです。
★ くじびき はずれさん、こんにちは
本当にそう思います。
花粉症対策の薬も大変ですね。
嬉しいニュースがどんどんと増えて欲しいです。
★ くじびき はずれさん、こんにちは
本当にそう思います。
Posted by すー at 2011年03月17日 11:44