再びホトケノザ

2011年03月26日

Posted by すー at 05:27 │Comments( 3 ) 花(春)
再びホトケノザ

お詫び実は今日取り上げた花は「ホトケノザ」ではなく「ヒメオドリコソウ」というのが判明しました。
お詫びをし、訂正しますが、、記事内容はそのままにしておきます。m(_ _)m


昨日(3/25)は、時雨れる寒い一日。このところの低温傾向で桜の花の開花がすっかり遅れています。昨年ならもう開花宣言が出されていたはずです?。
原発の件、本当に先が見えませんね、先が見えないと疲れも倍増です。被災地在住の方々、そして事故対応にあたっている多くの方々には危険をかえりみずの対応本当に頭がさがります。そんな方々のご家族はどんなに心配かと思います。私に協力できることは少ないですが、出来ることをできるだけ長くこれを思いながらこれからも続けたいと思います。
 今日の話題は、先日も取り上げた春の野の花「ホトケノザ(仏の座)」です。前回の撮影ではピンボケが多かったことから再度撮影してみましたが、またまた・・・でした(-。-;)
名前の由来は、花の下にある葉は茎を包み込むようになっていることから、これを仏の蓮華座に見立てた名前とのことです。

再びホトケノザ
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属

再びホトケノザ

再びホトケノザ

再びホトケノザ




「ガンバロー日本、頑張れ被災地 皆様の無事をお祈り申し上げております。」


★おまけの1枚

いつもの昼の散歩途中のソメイヨシノの3月25日の様子。
この個体は周りのものよりも少しつぼみの膨らみが大きかったです。

再びホトケノザ




「今日は何の日」

26日(土) 大安 [旧暦二月二十二日]

【バングラデシュ人民共和国独立記念日】
1971年(昭和46年)の今日、パキスタンから独立してバングラデシュ人民共和国となったことを記念して。人口は約1億2000万人、首都はダッカ。

【鉄幹忌】
歌人で、詩人でもある与謝野鉄幹の命日。享年63。本名は寛(ひろし)。
1900年(明治33年)に雑誌『明星』を創刊し、浪漫主義運動の中心人物となった。
与謝野晶子の夫でもあり、彼女との間に11人もの子をもうけた。「妻をめとらば才たけて顔うるはしく情けある」の歌は有名。

【楽聖忌】
ベートーベンの命日。「楽聖」と呼ばれ、「絶対音楽」の確立者として評価される。彼の音楽は当時としては革新的でアバンギャルドだった。


タグ :春の花

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暑かったような気がしますが気のせいかな?w
桜はなかなか咲きませんね。。
Posted by PON at 2011年03月26日 05:40
おはようございます。
桜はちょっと例年並かな。
いずれ咲きますよね。
自然は人間の都合に合わせないだけ。
Posted by 京男 at 2011年03月26日 05:55
★PONさん、こんにちは
そうでしたか? 私には寒く感じました。

★京男さん、こんにちは
そうですね、いずれさきますね。
Posted by すーすー at 2011年03月26日 15:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。