シュゼンジカンザクラ

2011年03月27日

Posted by すー at 04:51 │Comments( 2 ) 花(春)
シュゼンジカンザクラ

昨日(3/26)は、雪も舞う、風も強い本当に寒い一日でした。昼間の11時過ぎの道路に表示されている温度計も5℃を表示・・・寒いはずです。風もあり体感的にはもっと低く感じました。
昨日のブログでは、「ホトケノザ」としてご紹介した花が、実は「ヒメオドリコソウ」というご指摘をいただきました。い~やああ、ちゃんと調べないといけませんね。皆様にお詫びいたします。 achami さん、ありがとうございました。(^_^)ニコニコ

ところで、今日(3/27)と明日(3/28)は、家族全員で家族旅行に出かけることに・・・
今回の東北関東大地震の件もあり、家族会議を開き、このまま実施すべきかと話し合いを行いました。結論として「実施」ということに。日本の元気を西から、関西が引張らなければ・・こんな時だからこそ、少しでも経済を回すことに協力することも必要かなと!。多少、後ろめたい気持ちもあるのですが・・日本人全員がいつまでも悲しみばかりに暮れている訳にもいきませんし!
ということで、今朝早く出発します。明日はブログはお休みです。m(_ _)m

今日の話題は、近くの小学校で見かけた桜「シュゼンジカンザクラ」です。娘たちが通った小学校ではありませんが!。 今が、盛りと咲き誇っていました。例年より少しやはり遅いかな?
雪が時々舞う寒い日でしたが、雪雲の合間の青空を選んで撮影でした。やはり、青空にさくらは似合いますし!
「シュゼンジカンザクラ」の名前は間違いないと思います。木の横に名前が表示されていましたので(^-^)


シュゼンジカンザクラ

シュゼンジカンザクラ

シュゼンジカンザクラ

シュゼンジカンザクラ

シュゼンジカンザクラ

シュゼンジカンザクラ
ほら、桜の花びらに雨粒も・・・




「ガンバロー日本、頑張れ被災地 皆様の無事をお祈り申し上げております。」

ところで、妻とも話題になったのですが、小沢一郎先生はどうしているのでしょうか? 今回の震災は地元ですよね。声も姿も見えません。どうされているのでしょうか?????どなたかご存じですか?




「今日は何の日」

今日は27日と28日の二日分です。

27日(日) 赤口 [旧暦二月二十三日]

【仏壇の日】
686年のこの日、『日本書記』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。全日本宗教用具協同組合が制定。

【さくらの日】
日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的。72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら」と「咲く」がともに「3×9(=27)」であることから3月27日となったという。

【赤彦忌】
アララギ派の代表的歌人として知られる島木赤彦の命日。享年50。
長野で小学校教員をしながら作歌していたが、1914年(大正3年)に教職を辞して上京、伊藤左千夫亡き後の「アララギ」の編集にあたった。


28日(月) 先勝 [旧暦二月二十四日]

【シルクロードの日】
1900年(明治33年)にスウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
シルクロード(絹の道)という呼び名は、中国特産の絹を西方に運んだ道であることからドイツの地理学者リヒトホーフェンが命名した。

【スリーマイルデー】
1979年(昭和54年)のこの日、アメリカ、ペンシルバニア州のスリーマイル島で原発事故が発生。この重大な事故を忘れないよう教訓とする日。

【鑑三忌】
明治・大正期のキリスト教指導者、内村鑑三の命日。享年70。足尾銅山鉱毒事件では、「万朝報」でその実態を世間に訴えた。また、日露戦争開戦時には、幸徳秋水、堺利彦らと非戦論を主張した。


タグ :春の花伏見

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
家族旅行なんですね。
行ったらいいと思います。
家族旅行の機会もどんどん少なくなるし、いまの内です。
見事な桜ですね。
Posted by 京男 at 2011年03月27日 06:08
満開ですねんね。
近畿のところどころでこの時期に乱れ咲きしているサクラがあると聞こえてくるのは、実物を見たことが無いけれど、ひょっとしたらこの種の桜なのかも知れませんね。

卒業・進学祝いの家族旅行ですね。
どちらへ行かれるのかなぁ?
良い思い出になりますように、お気をつけて。
Posted by くじびき はずれ at 2011年03月27日 10:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。