京セラ本社前の紅枝垂れ桜
昨日(4/6)も暖かな一日になり、それも雲ひとつない晴天。当然のように上着なしの昼の散歩となりました。その上に昨日から日よけの帽子を被っての昼の散歩です。メチャメチャ紫外線に弱い肌なので早目のケアということでです。大変申し訳ありませんが、話題は昨日の続きです。ここ、京セラ本社前の紅枝垂れ桜は本当に見事です。実はこの紅枝垂れ桜は2代目かな? 一度枯れ植えかえたものです。多分、大変な費用がかかっているのでしょうね。だからという訳ではありませんが楽しまなければとの思いもあります。私の大好きな「風の又三郎」は京セラ本社ビルの建設と歴史は同じだと思いますが(あくまでも想像ですが!)
埋め草のブログですみませんm(_ _)m
昨日の紅枝垂れ桜と風の又三郎の様子です。青空に気持ちよさそうです。




「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
★おまけの1枚
いつもの昼の散歩途中のソメイヨシノの4月6日の様子。
満開を少し過ぎたかな?

「今日は何の日」
7日(木) 先勝 [旧暦三月五日]
【世界保健デー】
1946年(昭和21年)の国際保健会議で「世界保健機関憲章」が採択され、2年後の1948年(明治23年)4月7日にこの憲章が発効されたことによる。
ちなみに、小学校時代に必ず一度はお世話になった「保健室の先生」になるためには、「養護教諭2種免許状」が必要である。
【農林水産省創立記念日】
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。
【労働基準法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。
昨日(4/6)も暖かな一日になり、それも雲ひとつない晴天。当然のように上着なしの昼の散歩となりました。その上に昨日から日よけの帽子を被っての昼の散歩です。メチャメチャ紫外線に弱い肌なので早目のケアということでです。大変申し訳ありませんが、話題は昨日の続きです。ここ、京セラ本社前の紅枝垂れ桜は本当に見事です。実はこの紅枝垂れ桜は2代目かな? 一度枯れ植えかえたものです。多分、大変な費用がかかっているのでしょうね。だからという訳ではありませんが楽しまなければとの思いもあります。私の大好きな「風の又三郎」は京セラ本社ビルの建設と歴史は同じだと思いますが(あくまでも想像ですが!)
埋め草のブログですみませんm(_ _)m
昨日の紅枝垂れ桜と風の又三郎の様子です。青空に気持ちよさそうです。




「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
★おまけの1枚
いつもの昼の散歩途中のソメイヨシノの4月6日の様子。
満開を少し過ぎたかな?

「今日は何の日」
7日(木) 先勝 [旧暦三月五日]
【世界保健デー】
1946年(昭和21年)の国際保健会議で「世界保健機関憲章」が採択され、2年後の1948年(明治23年)4月7日にこの憲章が発効されたことによる。
ちなみに、小学校時代に必ず一度はお世話になった「保健室の先生」になるためには、「養護教諭2種免許状」が必要である。
【農林水産省創立記念日】
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。
【労働基準法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はいい天気、しかも暖かかった。
一気に開花が進むでしょうね。
醍醐寺にお客様をご案内したのでいってきました。
平日だけど人が多かったです。
昨日はいい天気、しかも暖かかった。
一気に開花が進むでしょうね。
醍醐寺にお客様をご案内したのでいってきました。
平日だけど人が多かったです。
Posted by 京男 at 2011年04月07日 05:32
『埋め草』という言葉を始めて知りました。
ためになったブログです。
ためになったブログです。
Posted by くじびき はずれ at 2011年04月07日 07:42
★京男さん、こんにちは
今日も20℃まで上がるようですね。
醍醐の桜も見事だったのでは!
★ くじびき はずれさん、こんにちは
ためになるとは・・・^^;
新聞業界では使うようですね。
記事の穴を埋めるために、古い記事や小さな出来事などをためておいて使うようです。
今日も20℃まで上がるようですね。
醍醐の桜も見事だったのでは!
★ くじびき はずれさん、こんにちは
ためになるとは・・・^^;
新聞業界では使うようですね。
記事の穴を埋めるために、古い記事や小さな出来事などをためておいて使うようです。
Posted by すー at 2011年04月07日 11:55