今日も桜にお付き合いください

2011年04月17日

Posted by すー at 05:19 │Comments( 4 ) 花(春)
今日も桜にお付き合いください

昨日(4/16)は、こちら京都でも一日中、強い風が吹きすっかり花散らしの嵐になりました。近所の小学校の桜の木も道がピンクに染まるくらいに散っていました。もう、桜から新緑のシーズンに突入ということですね。それにしても今朝は寒いです。昨日の朝の気温と10℃ぐらい下がっているようです。この気温差は堪えます。
昨日は、特に予定も無かったので、小さな自宅の庭(庭と呼ぶには狭すぎますが)の手入れを強い風の中で・・土いじりて本当にいいですね、無心に成れます。そしてこの手入れに確実に植物たちはこたえてくれます。初夏や夏のこれからの成長を想像しながらセッセと、外では風が吹き荒れていましたが、心の中は穏やかな気分を満喫でした。

 今日はお蔵入りしてしまいそうだった桜の話題でお茶を濁します、すみません。
この桜は、長岡京市にある長岡天満宮の前にある八条ヶ池にあるもので一週間まえのものです。

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください

今日も桜にお付き合いください
ハトものんびりと花見かな?

今日も桜にお付き合いください




「今日は何の日」

17日(日) 大安 [旧暦三月十五日]

【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。

【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発 足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。

【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。

【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。


タグ :春の花

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
東山もすっかり散りました。
後は仁和寺がそろそろでしょうね。
あっという間の桜のシーズンでした。
来年も観られるように・・・。
Posted by 京男 at 2011年04月17日 05:25
そろそろ葉桜になる中旬になりましたねぇ。

水辺の桜に浸っていて、ラストの2枚で我に返りました。
ハッと・・・。
Posted by くじびき はずれ at 2011年04月17日 09:51
すーさん こんにちは!

お蔵入り前の写真‥ああ、勿体ない(笑)良かったですね、花も喜んでますよ、
Posted by at 2011年04月17日 15:41
★京男さん、こんにちは
そろそろ、葉桜、新緑が綺麗なシーズンに突入ですね。
そう、来年も元気で見られるよいうに頑張りたいですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
座布団2枚ですね(^_^)ニコニコ

★風さん、こんにちは
そう言っていただけると嬉しいです。
Posted by すーすー at 2011年04月17日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。